歯周病を再発させないために
2017/10/29
何度も通院してやっと歯周病が改善した、もう大丈夫!!…ではありません(´・c_・`)
歯周病は再発しやすい病気です。
せっかく歯周病を改善しても、日頃のケアを怠ると再発のリスクが高まります(´・ω・`)
日頃のケアと言っても、毎日の歯磨きだけでは、歯周病の主な原因となる歯石やバイオフィルム(細菌の膜)を取り除く事はできません(´;ω;`)
関連記事
-
-
白色の詰め物・被せ物
歯の治療で今でもよく使われるのは、銀色の金属です。しかし、最近では、白い材料で治 …
-
-
むし歯じゃないのに歯が痛い!?6
■ 口臭の悪化 緊張などによるストレスは、唾液の分泌を少なくしてしまいます。細菌 …
-
-
歯磨剤の成分⓶
★う蝕予防成分★ ・フッ化ナトリウム(NaF) 再石灰化を促進します。
-
-
子どもの頃に気をつけたいこと④
☆お子さん、「ポカン口」になっていませんか? 食べたり、飲み込んだり、話したりす …
-
-
フッ化物洗口の種類⓷
◉週一回法
-
-
むし歯の進行と治療方法
早期発見、早期治療が良いことは分かっていても、ついつい遅れてしまう歯の治療。虫歯 …
-
-
繰り返しおこる症状を無視しない!
痛みが出ない違和感や腫れは、初めは小さな波のように、繰り返し起こることがほとんど …
-
-
歯ブラシ③
今回はruscello picella! の紹介です! 当院ではルシェロと呼んで …
-
-
歯並びが悪くなるくせ③
★歯並びが悪くなるくせ ○口呼吸 鼻が悪いと歯並びにも影響し、出っ歯や開咬の原因 …
-
-
フッ化物洗口の効果⓷
◉萌出後のエナメル質の成熟促進 低濃度のフッ化物が、唾液中のカルシウムやリン酸の …
- PREV
- 歯周病が全身に影響!
- NEXT
- 歯周病を再発させないために2