0歳からの歯と口の育ち⑤
2020/07/11
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆
月齢はあくまでも目安です。
お子さんのお口の育ちの様子を観察しながら、焦らずゆっくり進めます。
嫌がるそぶりがある間は無理に進めないようにしましょう!
3、舌食べ期(7~8ヶ月頃)
食べ方、飲み方 → 豆腐やプリンの固さのものを、舌と上顎で押しつぶして食べる
歯の生え方 → 上下2本ずつ生えている
唇の動き → 上下の唇がしっかり閉じる、口角は動かない
口角が左右同時に伸び縮みする
舌の動き → 舌は上下に動く
舌は左右に動く
お口の育ちの見守りポイント → 舌が上下に動き、上顎で押しつぶす動きをしていますか?
口を閉じて食べていますか?
水分をスプーンやコップで飲む練習をしていますか?
関連記事
-
-
噛むことの大切さ☘️
《噛むことの大切さ》 野生動物は歯を失ったら生きられません。噛むことは生きるため …
-
-
とても重要な保定期間
保定装置は取り外しが自由な装置なので、サボると矯正の努力が水の泡。 歯並びがまた …
-
-
入れ歯について➋
★入れ歯の洗浄が不十分だと、さまざまなリスクのもとに…★ ◯他の歯が残っている場 …
-
-
口臭 ④
舌ブラシというものをご存知ですか? 舌苔も口臭の原因になりますので 舌を磨くこと …
-
-
CADCAM冠のメリットデメリット
■メリット ・審美性が良い 以前の銀歯に比較すれば、白い被せものの方が、圧倒的に …
-
-
歯周病の進行度と症状
【歯肉炎】 歯周ポケット3mm程度 細菌により、歯ぐきが炎症を起こして赤く腫れる …
-
-
CADCAM冠の条件
・白く被せることができる奥歯の場所 犬歯後方の2本の小臼歯(上下左右の小臼歯の8 …
-
-
歯周病 ①
歯周病はどんな病気か知っていますか? 自分は大丈夫!と思っていませんか? 簡単な …
-
-
歯のはたらき🌼
《歯のはたらき》 ほかにも歯は容貌にも影響します。歯並びによっては、顔の印象が大 …
-
-
歯科検診をさぼると起こるリスク6
最も残念な結果になるのが、定期検診を行なっていれば、もう少し延命できていたはずの …
- PREV
- 0歳からの歯と口の育ち④
- NEXT
- 0歳からの歯と口の育ち⑥