しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

むし歯の進行と治療方法4

      2017/07/11

次に4回以上はかかるむし歯のケースです。

■虫歯の深さ

神経に達するほど深い虫歯が中心。治療時点では自覚症状が無いこともあるが、それ以前に何らかの違和感やズキズキした痛みがあることが多い。歯の神経を取ったり、歯の根の奥にたまっている膿など、歯の内部の神経部分の治療が必要なケースなどが多いようです。

■虫歯の範囲
歯の面積のおよそ1/3以上。場合によっては歯の白い部分(歯冠)が全て溶けてしまい、歯ぐきと同じ高さになっていることも。歯ぐきの中に根の部分しか残っていないような場合は、神経の治療や土台となる基礎を作らなくてはならないため余計に回数がかかります。

■歯を削る量
インレー(はめ込み金属)や被せるために削る量に、歯の神経を取り除くためのアクセルホールの量が加算されます。

■よく見かける状況
歯と歯の間にできたトンネル虫歯がさらに進行した洞窟状に広がった大きな虫歯。まるでピーマンのように内部がスカスカになるまで虫歯が進行し、外側の殻の部分が欠けて急に大きな穴になるなど、内部で虫歯が広がっていることをよく見かけます。

 - 歯とお口の基礎知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歯磨き粉 ‐コンクール‐

今回は歯磨き粉”コンクール”のご紹介です   コンクールは一般的に薬局 …

治療の対象となる歯並び⓷

★こんな歯並びの場合、矯正治療を行います。 前歯がくっつかないかみ合わせ(開咬) …

正しい歯並び④

★混合歯列期 6歳ごろから6歳臼歯(第一大臼歯)が生え始め、混合歯列期が始まりま …

no image
正しい洗口方法⓷

③誤って飲み込まないように、下向き加減でブクブクをします。 洗口後は、口腔内の液 …

no image
フッ化物洗口の効果⓹

◉酸の産生を抑制する フッ化には、口の中の細菌の代謝活性を抑える働きがあり、虫歯 …

義歯安定剤一般製品②

★クリームタイプ(粘着型)

no image
むし歯になりやすい人2

歯磨きがまったく同じでも、歯を取り巻く環境が異なると、虫歯になりやすくなったりし …

噛む習慣を見直そう!⓷

医療の発達で長生きになった一方で、生活習慣病など健康不安を抱える人も多くなったの …

no image
歯周病の進行度と症状3

【中等度歯周炎】 歯周ポケット5mmから7mm 炎症が進行して歯周ポケットが深く …

正しい歯並び⑧

★正常咬合 正常咬合は横から見ると、横から見える歯が上下で1/2ずつズレています …