プラークコントロールの大切さ1
2015/07/26
プラークとはそもそもなんでしょう??
プラークとは
歯の表面に見られらる
付着物の事です。
歯垢とも呼ばれますが
プラークは歯の汚れや垢というよりも
むし歯や歯周病の原因となる
細菌の塊なんです(・н・` )
プラーク1mgあたりには
なんと
10億個の細菌が存在するといわれています(。>д<)
つまようじの先に見える程度の
プラークの中に
数百億個の細菌がくっついている事になります!!
関連記事
-
-
治療した歯の二次う蝕
虫歯を治療したときに銀歯を入れて安心してはいけません。銀歯は酸化・腐食するので …
-
-
タバコとお口の健康3
歯周病は、歯を支える歯茎や歯槽骨が壊れていく病気です。歯周病を予防するためには、 …
-
-
ルシェロ歯ブラシ⓵
むし歯になりやすい人、歯周病のリスクの高い人など、1人ひとりお口の状態はさまざま …
-
-
タバコと歯周病5
禁煙をするぞ! と決めて「明日からやめよう」、「この1箱がなくなったらやめよう」 …
-
-
キシリトール製品の選び方⓵
キシリトール製品の選び方 キシリトール製品を選ぶポイントは、次の3つ。 1 キシ …
-
-
指しゃぶり4
2歳から3歳頃をすぎたら、指しゃぶりはやめた方がよいといわれています。理由として …
-
-
口臭予防
歯の定期的なクリーニングの副次的な効果として口臭の予防・改善があります。口臭の …
-
-
舌苔3
■コーヒーが口臭の原因になっている!? コーヒーの焙煎成分が舌の表面に付着するこ …
-
-
歯磨き粉について❶
皆さんは歯を磨くとき、歯磨き粉を使っていますか? 多くの方が使用すると思いますが …
-
-
歯間ブラシのお話1
歯と歯の間 歯間【しかん】ケアが 大切な理由 ご存じですか??? 歯間に残ったプ …