口臭について2
2016/06/23
お口の中の口臭原因には
1)虫歯や歯周病による細菌の増殖 2)舌の表面についた汚れ
3)唾液分泌の減少による口腔内乾燥4)唾液自体の臭いが考えられます。
ではそれぞれの原因と対策について説明します。
1)虫歯や歯周病を引き起こす正体は細菌です。そしてその細菌の特徴はものすごい悪臭を放つ事です。
対策としては歯科医院で治療をしっかりしてもらう事と日頃の歯磨きです。
しかし、この歯磨きがなかなか難しいのです。
何故なら皆さん、歯って何本あるか知っていますか?親知らずを除いても上下で28本もあります。
そして1本の歯には表側・裏側・歯と歯の間そして咬む側と5つの面があります。
その部分すべてに汚れを残さないように磨く訳ですからそれはもう大変な作業となります(。>д<)
従って、いくら頑張って歯磨きをしても磨き残しができる訳です。
その対策として、定期的な歯の清掃が重要になるんですねヽ(・∀・)ノ
関連記事
-
-
むし歯の治療④
今回は引き続きむし歯の治療についてのお話です! ③むし歯の中期段階 …
-
-
口臭について4
3)唾液分泌減少による口腔内乾燥 年齢とともに唾液の分泌量は減少しますが、実はそ …
-
-
歯科検診を受ける意味
こまめな定期検診は、磨き残しをチェックする絶好の機会です。毎日のブラッシングで磨 …
-
-
歯みがき4
ご自宅での お子さんの歯みがき 仕上げ磨きは いかがですか?? 定期的な歯科検診 …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療①
当院ではむし歯治療が終わった後はメインテナンス(お口のクリーニング)への移行をご …
-
-
プリニアスマイル④
★お口の状態に合わせて選べる3つのモード!
-
-
デンタルフロスまとめ
次の症状はありませんか?? ■歯ぐきが赤い ■ハミガキすると血が出る ■歯ぐきが …
-
-
歯ブラシの毛先の形状⓸
★ラウンド毛★ 毛先を丸めたラウンド加工毛です。
-
-
子供のむし歯3
3〜6歳の子供のむし歯の原因、予防 3歳頃になると、乳歯が全て生え揃います。 【 …
-
-
ルシェロ歯ブラシ⓸
4 奥歯の奥が磨きやすいハンドル形状 奥歯の磨き残しが多い方は、一般的なストレー …