着色汚れ2
2016/08/19
こんな人は要注意!
赤ワイン、紅茶、コーヒー、カレーなど色の濃い飲み物や食べ物が好きな人
色の濃い飲み物や食べ物は、歯の表面にステインを付着させる原因になります。
寝る前の歯磨きをささっと済ませている人、もしくは歯磨きをしたのに何か食べてしまう人
夜寝ている間は口の中をきれいにしてくれる唾液が減少するため、磨き残し等があると虫歯菌が繁殖し、歯の表面を酸で溶かし始めます。
口を開けたままにする習慣のある人
口を開けたままにすることが多いと、口の中が乾燥して唾液が少なくなりがちなため、虫歯菌が繁殖しやすく、歯の表面を酸で溶かし始めます。
歯並びの悪い人
歯並びが悪いと磨き残しなどの汚れがたまりやすく、黄ばみの原因にもなってしまうので、気をつけましょう。
関連記事
-
-
デンタルフロス
普段の歯のお手入れに デンタルフロスをプラスみませんか?? 私も毎日使っています …
-
-
入れ歯の洗浄・除菌5
入れ歯は 総入れ歯と部分入れ歯があります ご自身の歯が 1本でも残っている場合は …
-
-
プラークコントロールの話4
いろいろあるプラークコントロールの中でも、最も効果が高いのが、皆さんご存知の歯ブ …
-
-
指しゃぶり4
2歳から3歳頃をすぎたら、指しゃぶりはやめた方がよいといわれています。理由として …
-
-
11月1日
早いものでもう11月ですね 今年もあと2ヶ月です 年末年始忙しくなる方も たくさ …
-
-
口内炎のお話3
口内炎の治療と言えば、コンビニでも購入できるビタミンBのサプリメントが有名ですが …
-
-
タバコと歯周病5
禁煙をするぞ! と決めて「明日からやめよう」、「この1箱がなくなったらやめよう」 …
-
-
歯周病予防
★歯周病予防の基本は毎日の歯磨き 歯周病を予防するためには、歯周病菌の温床となる …
-
-
プリニアスマイル①
★音波ブラシGCプリニアスマイル ◯こんな方にオススメです! ★歯みがきが苦手 …
-
-
音波振動歯ブラシ ‐プリニア スマイル‐
今回は歯ブラシの番外編として電動歯ブラシをご紹介します! タイトルの通り当院で販 …