電動ハブラシ5
2016/09/11
性能の高さで選ぶなら、“音波歯ブラシ”と“超音波歯ブラシ”がおすすめです。
しかしいくら性能が良くても、自分が使いづらければ長続きしないもの。そこで性能と同様に重要視したい、電動歯ブラシを選ぶときのポイントを4つお伝えしましょう。
(1)品質保証のあるメーカーを選ぶ
あまりにも低価格すぎる商品のなかには、粗悪品もあります。
振動が強すぎるものや、歯ブラシの毛先が良質でないものは歯垢を除去する効果が低いだけでなく、歯や歯肉を傷つける可能性も……。なるべく品質保証されたメーカーのものを選んだ方が安心でしょう。
(2)ブラシが大きすぎる物はNG!
いくら良い商品だからといって、ブラシの大きすぎるタイプを使うと小回りが利かず、効率よく磨けません。
日本人と比べて骨格の大きな欧米のメーカー製品はその傾向が強くなります。ブラシのサイズが自分に合っているか、購入時に確認するようにしましょう。
(3)負担にならない重さのもの
性能や大きさも大切ですが、重さや柄の太さも重要です。電動歯ブラシにはモーターや電池が入っているため、歯ブラシよりも重くなります。
磨くことが負担にならないよう、重すぎないものを選んだほうがよいでしょう。外出時に使うのならば、軽くて携帯に便利なパナソニックの『ポケットドルツ』もおすすめです。
(4)替えブラシはランニングコストの良いものがおすすめ
電動歯ブラシを買う時に忘れがちなのが“替えブラシ”の存在。劣化したブラシを使用すると歯磨きの効率が下がるだけでなく、歯肉や歯に過度な負担を与えることもあります。
「もったいない」と買い替えをしぶってしまうようでは効果も半減。劣化したら惜しみなく替えられる、コストパフォーマンスの良い商品がおすすめです。
関連記事
-
-
フッ化物は口の中に残るの?
「フッ化物配合歯磨剤➕「フッ化物配合ジェル」の組み合わせと、「フッ …
-
-
歯ブラシ⓻
⭐️DENT.EX Implant Care ★イン …
-
-
ハミガキの話1
歯の表面は 硬いエナメル質という組織で できています 食事後お口の中が 酸性にな …
-
-
歯みがき3
歯みがきは むし歯予防はもちろん 歯周病予防にも大切です 子供の生え代わりで 乳 …
-
-
生え変わり時期9
(2)永久歯は仕上げ磨き必須 生えてきたばかりの歯はまだ脆弱で、さらに歯肉が被っ …
-
-
プリニアスマイル⑤
★ヘッドブラシ ★マルチフィットブラシ 虫歯予防のブラシです
-
-
プラークコントロールの大切さ3
プラークを放置すると どうなるのでしょう??? プラークを放置すると 歯周ポケッ …
-
-
歯石の話2
歯石と歯垢(プラーク)についてまずお話ししますヽ(・∀・)ノ 歯垢(プラーク) …
-
-
マウスウォッシュの選び方2
口臭の原因はおもに ■歯みがきが足りない ■虫歯 ■歯周病 ■蓄膿症 ■ニンニク …
-
-
お口の中の細菌
1日のうちで最も口の中に細菌が繁殖しているのは起床時です。眠っている間には唾液の …
- PREV
- 電動ハブラシ4
- NEXT
- 電動ハブラシにおすすめの歯みがき粉