自分でできる歯の大掃除2
2017/02/02
■ステップ1:まずは歯ブラシを新品に交換する歯ブラシの交換時期は、わかりにくいと思いませんか? 最近の歯ブラシはよくできていて、毛先が広がりにくくなっています。しかし基本的には、使えば使うだけ劣化していくため、同じ歯ブラシを2ヶ月以上使い続けているような場合、思い切って交換しましょう。普通の歯ブラシであれば1~2ヶ月ぐらい、電動歯ブラシであれば2~3ヶ月ぐらいのスパンでの交換がオススメです。
それくらいの期間だと毛先が広がっていないこともあり、交換するのはもったいない感じがするかもしれませんが、これは毛先の耐久性が高いために劣化が判断しにくくなっているだけです。使用感だけでは、交換時期を判断できなくなっていると考えましょう。
歯ブラシが劣化すると、新品時に設定されている毛先の先端形状や、毛先の弾力(コシ)などが、摩耗したり弱くなったりするため、毛先は広がっていなくてもプラークや着色を落とす効率が悪くなります。毛先が歯周ポケットに入らなかったり、歯と歯の間に届かなくなったりすることで、磨き残しができやすくなるのです。さらに使い続けた歯ブラシは、歯ブラシ自体の根元部分に食べかすが残っていたり、ブラシに細菌が繁殖していたりする恐れもあります。衛生面からもこまめに交換したいものです。
たとえば、1ヶ月使用してまだ毛先が広がっていない歯ブラシを思い切って新品交換してみると、硬くしっかりとした感触や、毛先に束感があって一方向にきれいにしなる感触など、その違いが実感できると思いますヽ(・∀・)ノ
関連記事
-
-
歯みがき2
歯みがきの必需品 【歯ブラシ】 みなさんはどんな歯ブラシを 使っていますか?? …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療①
当院ではむし歯治療が終わった後はメインテナンス(お口のクリーニング)への移行をご …
-
-
生え変わり時期まとめ
いかがでしたか。 子どもは乳歯が抜けて永久歯が生えることで、ちょっぴりお兄さんお …
-
-
お子さんの歯磨き粉選び3
そしてふたつめです (2)「香味剤」のキシリトール キシリトールは虫歯の原因とな …
-
-
デンタルフロス5
フロス自体は鋭利なものではありませんが、力任せにグッと歯間に通すと歯肉を傷付けて …
-
-
むし歯の治療④
今回は引き続きむし歯の治療についてのお話です! ③むし歯の中期段階 …
-
-
被せものの種類②
前歯に入れられる被せものは 1.プラスチック前装冠(保険) 2.メタルボンド(自 …
-
-
舌苔7
舌を清潔に保つだけで、お口のすっきり感はさらにアップ! ファッションやメイクだけ …
-
-
生え変わり時期7
Q、上の前歯の片方だけ生えてきたのに、反対が生えない A、上の前歯の間がかなり開 …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療④
☆歯周病予防・治療におすすめ!適切な道具選び☆ 手用歯ブラシ → ブラシの正し …
- PREV
- 自分でできる歯の大掃除
- NEXT
- 自分でできる歯の大掃除3