しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

セルフケア5

      2018/06/26

正しいみがき方を身につけた上で、さらに、歯周病予防に効果的なケアアイテムを味方につけるとベター。

たとえばハミガキは、歯周病プラークを殺菌する作用のある成分が含まれた薬用ハミガキを選んでみましょう。

歯ぐきの腫れや口臭が気になる人は、ハブラシのほかに、歯間ブラシでのケアも取り入れたいですね。寝ている間は唾液の分泌が減って、口の中の細菌が増えるといわれているので、就寝前にデンタルリンスを使うのもおすすめです。

 - 歯とお口の基礎知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
むし歯じゃないのに歯が痛い!?3

■ 歯ぐきの腫れ 普段からケアされている健康な歯ぐきであれば、疲れやストレスがあ …

歯ぐきが下がる原因③

★歯肉のタイプによってリスクも違います★ 歯ぐきが下がった状態を歯肉退縮(しにく …

no image
金属を使うメリット

今でも基本的には、わざわざ歯の色と違う金属を使うのにはちゃんと理由があります。 …

ワンタフトブラシ

今回ご紹介するのはワンタフトブラシです。   これは部分磨き用の歯ブラ …

no image
被せものの種類③

今回は奥歯の被せものについてです!   奥歯の被せものには小さなむし歯 …

no image
歯が痛くなる前に起きる症状4

◼歯ぐきの腫れ 基本的に歯ぐきの炎症は、痛みは出ないが、腫れが出ることが多くなり …

no image
歯石取りの話3

■出血の有無 歯肉から自然に出血しているかを調べるのではなく、歯周ポケットに器具 …

no image
歯磨剤の成分⓵

★殺菌成分★ ・イソプロピルメチルフェノール(IPMP) バイオフィルムに浸透し …

no image
歯磨き粉の成分⓸

★知覚過敏症状の予防成分★ ・硝酸カリウム(KNO3) 歯髄神経の興奮を鎮め、痛 …

正しい歯並び⑧

★正常咬合 正常咬合は横から見ると、横から見える歯が上下で1/2ずつズレています …