むし歯の治療②
2020/05/16
前回ご紹介したむし歯の5種類の中からまずは
①むし歯になりかけでまだ治療が必要ではないもの(Co)
のお話です!
これはそのまま、むし歯になりかけているけど治療するほどでもないものです。
むし歯が小さすぎてしまうと
詰め物を入れるためにむし歯になっていない健康な歯まで
たくさん削らなくてはいけなくなってしまいます。
健康な部分を削るのはもったいない上に
何も支障が出ていないので
むし歯が進行するまでは様子見としている場合が多いです。
ただし様子見する場合はきちんとお伝えしたうえで
お掃除にお越し頂くたびに進行していないか確認して
治療のタイミングを逃さないように努めていますのでご安心下さい☆
関連記事
-
-
歯周病6
【ポイント5 歯並び】 歯周病がかなり進行すると、歯槽骨が吸収され、歯がグラつく …
-
-
10月8日
今日は10月8日 語呂合わせで 1【い】0【れ】8【ば】の日だそうです(о´∀` …
-
-
ハミガキの話3
歯ブラシをゴシゴシ 強いカでハミガキしていませんか? 力を入れてゴシゴシ磨くと …
-
-
歯を白くする方法➊
★歯科医院専用のホワイトニング剤で白くする★ ホワイトニングの種類は、主に「歯科 …
-
-
プラークコントロールの話4
いろいろあるプラークコントロールの中でも、最も効果が高いのが、皆さんご存知の歯ブ …
-
-
口臭について6
4)唾液自体の臭いが原因の場合 これは普段の生活習慣が大きな要素を占めると考えま …
-
-
妊産婦検診
妊婦さんの歯科検診は、妊娠4ヶ月~妊娠5ヶ月頃の安定期に行くのが良いでしょう。妊 …
-
-
歯ブラシの選び方
日々の生活に欠かせない歯ブラシですが、ドラッグストアなどに行くとたくさんの種類 …
-
-
プラークコントロールの話
歯医者さんでは、虫歯や歯周病などの予防などの話のなかに、必ずプラークコントロール …
-
-
う蝕予防フッ素洗口液❸
★2倍に希釈して10mlを使用する場合 ①液の注ぎ口を上げて、付属の計量カップの …