むし歯の治療②
2020/05/16
前回ご紹介したむし歯の5種類の中からまずは
①むし歯になりかけでまだ治療が必要ではないもの(Co)
のお話です!
これはそのまま、むし歯になりかけているけど治療するほどでもないものです。
むし歯が小さすぎてしまうと
詰め物を入れるためにむし歯になっていない健康な歯まで
たくさん削らなくてはいけなくなってしまいます。
健康な部分を削るのはもったいない上に
何も支障が出ていないので
むし歯が進行するまでは様子見としている場合が多いです。
ただし様子見する場合はきちんとお伝えしたうえで
お掃除にお越し頂くたびに進行していないか確認して
治療のタイミングを逃さないように努めていますのでご安心下さい☆
関連記事
-
-
歯石の話4
歯石自体は石なので悪いものではありません。歯石は軽石のように小さな穴が空ていて、 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
むし歯ができる仕組み
お口の中にはミュータンス菌がいます。 このミュータンス菌が 食べかすに含まれる糖 …
-
-
キシリトール❽
キシリトールのココがすごい! ★ミュータンス菌がうつりにくくなる! キシリトール …
-
-
歯間ブラシのお話7
歯間ブラシを使用時 出血があっても びっくりしないでください(^-^)/ 歯肉が …
-
-
歯ブラシ選び4
ブラシの硬さには「硬め」「ふつう」「やわらかめ」の3種類が多いですよね。人によっ …
-
-
歯石の話3
次に歯石です 歯石 歯石とは歯垢が硬くなったものです。歯みがきでみがき残した歯垢 …
-
-
キシリトールのとり方❷
⚠️ペットのワンちゃんには与えないで!! 犬がキシリ …
-
-
歯ブラシの交換時期2
②毛先の摩耗 最近では先端の形状をさまざまに加工した歯ブラシが発売されています。 …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑤
歯肉の増殖を招く!? ”カルシウム拮抗薬” 血管の壁の収縮を抑えて …