しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯ブラシだけでは落とせない汚れ③

      2020/06/20

今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆

 

☆持ち方☆

①まずはフロスの先を指で持ち、肘くらい(約30㎝)まで出します

②両手中指(やり辛ければ人差し指)にフロスを軽く数回巻き付けます

 ※利き手と逆の手に多く巻き付けておきましょう

③フロスをピン!と張ったときの両手中指の間が10~15㎝になるように調整します

④両手中指の間のフロスを親指と中指で支え、

 間隔を1~2㎝に保ちながら操作していきます

 

☆上の歯の場合☆

①親指と人差し指でフロスがピンと張るように持ちます

②親指を歯の前に、人差し指は歯の後ろ側に入れ、

 歯と歯の間をのこぎりを引くようにゆっくりフロスを挿入します

 

☆POINT☆

★上から見るとフロスが「く」の字になるように歯の表面にピタッと押し当てます

★歯の側面に沿わせながらゆっくりと上下させてこするようにプラークを掻きとります

★フロスが汚れたら利き手の中指に使用済み部分を巻き取り

 常に清潔な部分を使用しましょう!

 - お口の健康を守ろう, 子どもたちの健康を守ろう, 歯とお口の豆知識, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
口腔乾燥症 3

口腔乾燥症が発症する原因は 唾液腺疾患によるもの 全身疾患によるもの 薬によるも …

no image
子供の歯並び3

年齢が比較的小さなうちから行える矯正方法の1つに、床矯正(しょうきょうせい)があ …

no image
歯ブラシ ①

今回は歯ブラシのお話です! 色々あるので悩みますよね… とりあえずこの基本はおさ …

no image
電動ハブラシ2

(1)電動歯ブラシ 歯ブラシが電気で自動的に回転したり往復運動したりすることによ …

no image
お子さんの歯磨き粉選び3

そしてふたつめです (2)「香味剤」のキシリトール キシリトールは虫歯の原因とな …

no image
歯ブラシ選び2

テレビCMなどでは、新発売の歯ブラシの宣伝文句がひっきりなしに流れています。「歯 …

no image
唾液が減るとなぜ悪い?③

☆唾はお口の中や歯を守る☆  食べかすを洗い流してお口に残るのを防ぐ『洗浄作用』 …

no image
妊娠中に歯科検診を受けよう!

妊娠中はお口の中にも変化があらわれます。それには、女性ホルモンの変化と細菌が関係 …

no image
歯ブラシの交換時期

歯ブラシの交換は主に3つのチェックポイントがあります。 ①食べカスの詰まり具合雑 …

no image
抜けた乳歯4

昔ながらの、「上の歯は縁の下へ、下の歯は屋根へ向かって投げる」というもの。そもそ …