歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
2020/06/20
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆
☆持ち方☆
①まずはフロスの先を指で持ち、肘くらい(約30㎝)まで出します
②両手中指(やり辛ければ人差し指)にフロスを軽く数回巻き付けます
※利き手と逆の手に多く巻き付けておきましょう
③フロスをピン!と張ったときの両手中指の間が10~15㎝になるように調整します
④両手中指の間のフロスを親指と中指で支え、
間隔を1~2㎝に保ちながら操作していきます
☆上の歯の場合☆
①親指と人差し指でフロスがピンと張るように持ちます
②親指を歯の前に、人差し指は歯の後ろ側に入れ、
歯と歯の間をのこぎりを引くようにゆっくりフロスを挿入します
☆POINT☆
★上から見るとフロスが「く」の字になるように歯の表面にピタッと押し当てます
★歯の側面に沿わせながらゆっくりと上下させてこするようにプラークを掻きとります
★フロスが汚れたら利き手の中指に使用済み部分を巻き取り
常に清潔な部分を使用しましょう!
関連記事
-
-
フッ素 ②
今はどの歯みがき粉にも フッ素は含まれています(*´ω`*) 効果的に使うために …
-
-
キシリトール⓬
糖尿病の人にも安心! キシリトールは血糖値を上げにくい甘味料です。 だから糖尿病 …
-
-
歯ブラシ⓶
🌼✨DENT.EX systema ★歯肉へのスト …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!3
●歯が浮く 歯が浮いて、痛みが起きることがあります。考えられる主な原因 …
-
-
生え変わり時期8
■スムーズな生え変わりのためにママができること (1)よく噛んで食べる習慣をつけ …
-
-
歯周病
ミーティングで岡本先生が まとめてくれた 歯周病について みなさんにも順番に お …
-
-
ダラダラ食い
1日に3食か2食の人が多いと思いますが、1回の食事量が少ないと1日のうちの飲食回 …
-
-
キシリトール製品の選び方⓵
キシリトール製品の選び方 キシリトール製品を選ぶポイントは、次の3つ。 1 キシ …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い4
特定の状態のみで痛みが強くなるケースで注意してほしいのは、うつ伏せや横になった時 …
-
-
プラークコントロールの大切さ3
プラークを放置すると どうなるのでしょう??? プラークを放置すると 歯周ポケッ …
- PREV
- 歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
- NEXT
- 歯ブラシだけでは落とせない汚れ④