歯周病
2015/05/31
ミーティングで岡本先生が
まとめてくれた
歯周病について
みなさんにも順番に
お話していきますね
歯周病は
歯垢【プラーク】が
歯石になり
歯ぐきの中に繁殖して
歯を支える骨を溶かし
最後には歯が抜け落ちてしまう
病気です
歯と歯ぐき【歯肉】の境目に
付着したプラークと呼ばれる歯垢【歯肉縁上プラーク】が
歯ぐきの中まで繁殖してきます
歯ぐきの中の歯垢【歯肉縁下プラーク】がしばらくすると
歯ブラシでは落とせない
歯石になってしまいます
歯石やプラークを
放置しすぎると
歯を支える骨を溶かし、
歯がグラグラしてきて
最後には抜け落ちてしまいます
歯周病を防ぐには
毎日のハミガキで
歯肉縁上プラークの時点で
キレイに落とす事
ついてしまった歯石は
定期的に歯科で
クリーニングする事
プラークや歯石は
付けない・ためない
事が大切です
関連記事
-
-
歯の詰め物が取れる原因 まとめ
まとめ 詰め物・かぶせ物などが外れる時は何らかの問題が隠れていることがほとんどで …
-
-
子供の歯列矯正3
歯科矯正にはお金がかかると言われていますが、それは特別な器具や装置を使用すること …
-
-
歯ブラシの保管方法2
残念ながら毎日使用する歯ブラシに完璧な無菌管理はありません。そのため対応可能な範 …
-
-
よく噛むこととアンチエイジング
日常で食事をするときに、よく噛むことを意識していますか。栄養素を十分に身体の中で …
-
-
タバコと歯周病4
健康リスクを高めてしまうタバコですが、1日でも早く止めれば体の負担も軽減します。 …
-
-
被せものの種類③
今回は奥歯の被せものについてです! 奥歯の被せものには小さなむし歯 …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い3
もし刺激に対応して、急激に刺すような痛みが起こり、一瞬で終わるような場合は、象牙 …
-
-
ハミガキの習慣
健康な歯の維持とむし歯予防に歯みがきはとても重要です。しかし、歯みがきがきらいな …
-
-
着色汚れ3
エナメル質の内側に入り込んだ汚れは、歯医者さんでのホワイトニングが必要ですが、歯 …
-
-
歯磨き粉⑤
バイオフィルムへの浸透・殺菌力にすぐれた研磨剤無配合の歯磨剤 ・3つの薬用成分が …