歯石の話2
歯石と歯垢(プラーク)についてまずお話ししますヽ(・∀・)ノ
歯垢(プラーク)
爪で歯を引っかくと白くてネバネバしたものがついてきます。これが歯垢(プラーク)です。歯垢は食べかすや歯の垢ではなく細菌のかたまりです。
口の中にはおよそ300種類以上、数億~数10億個もの細菌がすみついています。その細菌は、食物中の糖分を栄養源にして増殖を続けます。
そして、ネバネバした物質をつくり出し歯の表面に強力に付着します。歯垢は正しい歯磨きをすれば取り除くことができますが、そのまま放置すると歯磨きでは取り除く事が出来ない歯石になっていきます。
関連記事
-
-
歯ブラシの正しい使い方3
■定期的に歯ブラシの交換を 歯ラシを交換せずに使い続けていると、歯の汚れを落とす …
-
-
キシリトール製品の選び方⓶
1 キシリトールの含有量が多いもの 『甘味料として◯% キシリトールを使用』 な …
-
-
自分でできる歯の大掃除3
■ステップ2:ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使う部屋の掃除と同じで、普段から …
-
-
歯みがき4
ご自宅での お子さんの歯みがき 仕上げ磨きは いかがですか?? 定期的な歯科検診 …
-
-
ハミガキ5
歯ブラシを選ぶときに重要なのは、「歯肉を傷つけることのないもの」「歯垢をしっかり …
-
-
歯ブラシの形状⓺
★ラウンド毛★ 歯面のプラークコントロールせいに優れる! ・DENT.EX Sl …
-
-
むし歯ポーズ
今朝の情報番組で見たんですが 【むし歯ポーズ】が 流行っているそうです むし歯ポ …
-
-
歯の詰め物が取れる原因
食事中にガリッ!といって突然詰め物やかぶせ物が取れてしまった経験のある方、結構多 …
-
-
舌苔7
舌を清潔に保つだけで、お口のすっきり感はさらにアップ! ファッションやメイクだけ …
-
-
歯の詰め物が取れる原因2
金属の詰め物・かぶせ物が取れてしまった場合、次のような原因が考えられます。 1. …