患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療③
2020/07/23
☆歯周病の治療の流れ☆
まずは状態確認
→ 歯ぐきの検査、診断、治療計画
治療
→ 基本治療 セルフケア … 毎日の歯ブラシ、歯間ブラシなど
プロフェッショナルケア … 歯の表面についた汚れ(プラーク)、歯石、原因因子の除去
そのほかの治療 必要であれば麻酔して歯石の除去
定期的なクリーニング
→ 歯周病が再発、悪化していないか、むし歯ができていないかなどの確認
汚れが付着していたら除去
★歯周病は、治療し健康な状態を取り戻した後でも少しお手入れをさぼると再発しやすいです。
健康なお口の維持、管理のために定期的なメインテナンスをおススメしています
★歯周病治療は患者さんご自身のセルフケアと歯科医師・歯科衛生士のプロフェッショナルケアとの二人三脚になります。
健康なお口のために一緒に頑張っていきましょう
関連記事
-
-
電動ハブラシ4
(3)超音波歯ブラシ 人間の耳に聞こえない音域で1秒間に160万Hz~200万H …
-
-
ハミガキの習慣2
初めは布で拭くだけでもOK!ヽ(・∀・)ノ 歯の生え始めは個人差があり、早いお子 …
-
-
歯磨きの習慣づけ3
上下2本ずつ歯が生えた頃からは歯ブラシの出番です。まず、毛がやわらかくて握りやす …
-
-
フロス ④
4、詰め物・かぶせ物の不具合を早く発見できる デンタルフロスは、むし歯同様 詰め …
-
-
フッ化物製剤の組み合わせ
これからの虫歯予防には、年齢、お口の状況、生活習慣などに合わせたきめ細かな対応が …
-
-
プリニアスマイル⑦
★ヘッドブラシ ★ワンタフトブラシ ポイント磨きに適しています
-
-
歯ブラシ5
歯ブラシ選びの毛先や毛束の形以外の大切なポイントである持ち手(柄)、頭の大きさ。 …
-
-
デンタルフロス3
1、指に巻いて使うタイプ 手の甲2周分ぐらいを出し、両中指にフロスを巻いて人差し …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ④
今回はルシェロ歯ブラシのホワイトニング用の歯ブラシについてです☆ …
-
-
歯ブラシの毛先の形状⓸
★ラウンド毛★ 毛先を丸めたラウンド加工毛です。
- PREV
- 患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療②
- NEXT
- 頂きもの☆