歯はこんなふうにできています
普段見えている「歯冠部」と、歯ぐきで隠れている「歯根部」をあわ
せて、一般に「歯」と呼んでいます。
歯冠部の表面はとても硬いエナメル質に守られています。
そこから内側に向かって象牙質があり、歯に栄養を与えている歯髄
(神経と血管)を守っています。
歯は、一般に歯ぐきと呼ばれる歯周組織によって守られています。
歯根部の象牙質と顎の骨を支える骨をつなぐのが歯根膜、
歯を支える顎の骨を歯槽骨、
歯冠の下のピンク色の粘膜を歯肉といいます。
一応、歯の構造はこんな感じです。
今度は、歯の病気についてかいていきます。
ちょっと堅苦しいかな?
関連記事
-
-
復帰歓迎会2
杉浦さんのご長男ゆうきくん 医院のblogにも 誕生から今まで何度か掲載していま …
-
-
new face
火曜日に 代診で来てくれる事になりました 岡本先生です 左端にわたしが こそっと …
-
-
祝・ますだ歯科開院
以前、勤務していた時に、一緒に働いていた桝田先生が開業しました。 色々教えていた …
-
-
改装工事
8月半ばになり、改装工事がだいぶ進んできました! 中の診療室も少しずつ出来上がっ …
-
-
マットくん
先日、マット君のお店にいきました。 お花のお金を支払いにいったんですが、 僕は昔 …
-
-
サプライズ
日曜日に代診で来てくれている 葛島先生が 12月誕生日という事で デザートのお皿 …
-
-
犬山城
昨日のお休みは、家族3人で犬山城に行ってきました。 桜も満開だし、天気はいいし、 …
-
-
熱帯魚
受付にある熱帯魚の水槽です グッピーの赤ちゃんが 4匹うまれました 真ん中あたり …
-
-
2013年
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 年末年始は地元の石川 …
-
-
根の病気と治療2
根の洗浄と消毒とお薬の交換を 繰り返して、 根の中がキレイな状態になると 神経の …
- PREV
- キシリトールガム
- NEXT
- ドアラのサインボール
Comment
歯にもこんな構造があるんですね。
虫歯は、どの部分から発生するんですか?