歯周病のメカニズム②
歯周病や虫歯の原因となる
歯垢【しこう】は
お口の中に残った食べ物のカスと
誤解してる方もいるかもしれませんが
実は細菌のかたまりなんです
お口の中には
健康な状態であっても数百種類の
細菌がいます
細菌が集まってできたかたまりが
歯垢です
唾液に含まれるたんぱく質によって
歯の表面に粘膜ができ、その粘膜に
細菌が付着して
歯周病菌などの細菌が次々と
付着していきます
細菌達はネバネバした糖質のバリア【バイオフィルム】で身を守り
活動しやすい環境を作って増殖し
歯や歯ぐきに悪さをするんです
歯垢は歯周病菌の
活動拠点なんですね
関連記事
-
-
ネイルサロン グランツ
昨日、家族で星が丘に行く用事があったので、 友人が先日オープンしたネイルサロンに …
-
-
研修会終了
4月10日、長かった研修会が終了しました。 昨年から9ヶ月間、最初はなかなか理解 …
-
-
ホワイトニング①
歯に色がつく理由には * コーヒーやお茶やタバコなどによる変色 毎日の食事や習慣 …
-
-
歯ブラシの選び方を教えてください。
歯ブラシは、ドラッグストアにいくとたくさん置いてあります。 どれがいいのかよく分 …
-
-
紅葉の季節
今日は休診日 地元石川から 両親とおばぁちゃんと 愛犬アンナが遊びにきてくれたの …
-
-
セミナー参加
昨日、いつも一緒に勉強会をやっている先生とセミナーにいってきました。 主催は、日 …
-
-
0才からの予防歯科①
一般的に生後8カ月ごろから乳歯が生えはじめ、 6才ごろから永久歯に生え変わってい …
-
-
Happy☆Birthday
今日8月21日は 院長の誕生日です お祝いのロールケーキ おいしくいただきました …
-
-
青山
前にblogでお話しましたが 浅間町の駅の所に 洋服の青山さんがオープンしました …
-
-
歯の病気予防とケアは専門家と二人三脚で
虫歯や歯周病を予防するには、きちんと歯磨きすることが肝心です。 自分では磨いてい …
- PREV
- 歯周病のメカニズム①
- NEXT
- 歯周病のメカニズム③