しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯周病のメカニズム②

   

歯周病や虫歯の原因となる
歯垢【しこう】は
お口の中に残った食べ物のカスと
誤解してる方もいるかもしれませんが
実は細菌のかたまりなんですがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
お口の中には
健康な状態であっても数百種類の
細菌がいます爆弾
細菌が集まってできたかたまりが
歯垢です手(グー)
唾液に含まれるたんぱく質によって
歯の表面に粘膜ができ、その粘膜に
細菌が付着して
歯周病菌などの細菌が次々と
付着していきますふらふらたらーっ(汗)
細菌達はネバネバした糖質のバリア【バイオフィルム】で身を守り
活動しやすい環境を作って増殖し
歯や歯ぐきに悪さをするんですがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
歯垢は歯周病菌の
活動拠点なんですね手(グー)
目

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ホームページ更新

以前、ホームページの内容を少し変えるといいましたが、 昨日、めでたくアップされま …

お祭り

昨日は休診日の為、子供を連れて実家にいきました。 たまたま、近くの那古野神社から …

50%→90%!

この数字があらわすのは、プラーク(歯垢)の除去率です。 虫歯や歯周病の原因になる …

☆大阪へ☆

今日は診療後、ミーティングでした 最近のミーティングは、みんなそれぞれ月一冊本を …

肉の友屋

昨日、少し遅めの敬老の日のお祝いをしました。 いつも我が家では、何かっていうとす …

no image
0才からの予防歯科①

一般的に生後8カ月ごろから乳歯が生えはじめ、 6才ごろから永久歯に生え変わってい …

歯ぎしりのお話③

歯ぎしりにはいくつかタイプがあります ①グラインディングタイプ 上下の臼歯【奥歯 …

今日、朝起きてびっくり!! 大晦日に続き、また雪。 学生の時、長野に住んでいたの …

ボディソープ

医院新聞のスタッフコラム 今月はテーマが 【最近一番笑った事】でした スタッフの …

歯根の治療方法は?

細い根管を掃除するには、ファイルという極細の金属の器具を使います。 ファイルのヤ …