指しゃぶり
■指しゃぶり歯並びへの影響とは?
指しゃぶりをしているときは、歯やあごに強い力が加わっています。特に寝ているときは長時間続けて行われることになり、トータルで考えると、かなり大きな力が加わることになります。このため、いつまでも指しゃぶりを続けていると、歯並びやあごに次のような影響が出やすいといわれています。
開咬(かいこう)奥歯が噛み合っていても、前歯が噛み合わずに開いている状態のことです。
上顎前突(じょうがくぜんとつ)上の歯が前に出ている状態のことで、いわゆる「出っ歯」です。
交叉咬合(こうさこうごう)上下の奥歯が横にずれて、噛み合わせが交叉した状態のことです。「クロスバイト」とも呼ばれます。
関連記事
-
-
白い歯をキープするために2
飲食物が原因になることはご存知の方も多いかと思います。ですが、それだけではなく「 …
-
-
ハミガキの習慣2
初めは布で拭くだけでもOK!ヽ(・∀・)ノ 歯の生え始めは個人差があり、早いお子 …
-
-
歯茎のケア
ニコッと笑ったときに見える“歯”。歯並びや歯の色……、口の中って意外と見られてい …
-
-
美歯【びば】3
歯も老化すると お話しましたが 歯ぐきの下がりも 加齢によるものです 年齢を重ね …
-
-
子供のむし歯3
3〜6歳の子供のむし歯の原因、予防 3歳頃になると、乳歯が全て生え揃います。 【 …
-
-
マウスウォッシュ
患者さんから 【むし歯にならないマウスウォッシュでうがいしてるから大丈夫】 【ハ …
-
-
デンタルフロスまとめ
次の症状はありませんか?? ■歯ぐきが赤い ■ハミガキすると血が出る ■歯ぐきが …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!6
●急な歯のぐらつき 歯周病は自覚症状がなく、こっそり進行していることが …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!7
■繰り返す腫れや痛みは要注意! 口のトラブルのほとんどは、腫れや痛みを繰り返すこ …
-
-
唾液【だえき】のチカラ2
唾液の作用について お話します 唾液は お口の中の細菌や食べカスを 洗い流します …