少し痛い場合があるけど大事な治療1
2018/05/01
歯周病の治療には必須ともいえるのが、「ポケット測定」という歯ぐきの検査です。歯の周囲に存在している「ポケット」と呼ばれる溝の深さを測るため、プローブと呼ばれる直径0.5~0.8mm程度の金属の棒を歯の周囲の歯ぐきの溝に軽く挿入します。
そして約25gの力を加えたときに停止した場所をポケットの底と考えて深さを計測します。この深さが1~2mmだと健康な歯ぐき、4mm以上の深さは、歯周病と診断されることが多くなります。
わずか25gの圧力ですので、健康な歯ぐきであれば、ほとんど痛みも感じませんが、歯肉炎や歯周病などの出血しやすい状態の歯ぐきの場合、触れるだけで出血して痛みを感じてしまうことがあります。
歯周病の診断には欠かすことのできない検査のため、正しい診断のためにもぜひやっておきたい検査です(。-_-。)
関連記事
-
噛む習慣を見直そう!⓷
医療の発達で長生きになった一方で、生活習慣病など健康不安を抱える人も多くなったの …
-
-
妊婦さんに起こりやすいお口の症状
妊娠中は歯肉炎や歯周病になりやすく、妊娠中期から妊娠後期にかけて症状があらわれて …
-
-
子どもの頃に気をつけたいこと①
子どもの虫歯は減ったけれど… “虫歯の洪水時代”と言われた一昔前とちがい、近年、 …
-
-
デンタルフロス
普段、デンタルフロスを使っていますか?デンタルフロスとひと口に言っても、種類がい …
-
-
歯並びが悪くなるくせ③
★歯並びが悪くなるくせ ○口呼吸 鼻が悪いと歯並びにも影響し、出っ歯や開咬の原因 …
-
-
フッ化物洗口の効果⓶
◉歯質の強化 フッ化物の作用で、エナメル質の結晶生が高まり、溶解しにくくなります …
-
-
入れ歯のお手入れ②
今回ご紹介するのはデンチャーブラシ AD です その名の通り入れ歯を磨く歯ブラシ …
-
-
正しい入れ歯のケア6
専用洗剤でのお手入れの他には浸け置きタイプの洗浄剤もあります☆ 正しく使用して清 …
-
-
歯科検診をさぼると起こるリスク4
定期検診の項目の中で、自分ではどうすることもできないことの一つに噛み合わせの調整 …
-
-
歯並びの話まとめ
歯の矯正は審美的イメージアップも向上しますが、機能面でも虫歯や歯周病などのリスク …
- PREV
- 歯ブラシ4
- NEXT
- 少し痛い場合があるけど大事な治療2