唾液 ③
ところで唾液はなにから作られるか
ご存じですか( ‘ω’)?
私たちの身体は
多くの水分でできています
でもこの水分が直接
唾液になるわけではないんです!
少し難しくなりますが
唾液腺では、まず
血液の液体成分(血漿成分)を
細胞に取り込みます
そして細胞内でつくられる
種々の物質が加わることで
唾液のもとが作られます(^^)
唾液の元は口の中に分泌されるまでに
さらに水分や電解質の量が調整され
最終的に唾液になるんです!
なので結論
唾液は血液から作られる!
みなさんご存じでしたか(*´ω`*)?
関連記事
-
-
知覚過敏
最近寒くなってきましたね。 こんな時期に出てくるお口の中の悩みと言えば 「歯がし …
-
-
0歳からの歯と口の育ち②
☆かみ合わせと姿勢☆ 安定した体感を作り、歪みがない姿勢や正しいあごの位置を保つ …
-
-
歯磨き粉 番外編
今回ご紹介するのはCheck Up standard です これは …
-
-
歯間ブラシ
歯間ブラシという言葉は、最近よく耳することがあると思います。 ですが、みなさん歯 …
-
-
矯正治療ってなぜするの?
「歯並びが悪いからきれいにしたい!」というように、ほとんどの患者さんは見た目を整 …
-
-
永久歯 ②
今回は親知らずのお話です(^^) 『親知らずがありますね』 というと大体の人が …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療③
☆歯周病の治療の流れ☆ まずは状態確認 → 歯ぐきの検査、診断、治療計画 治療 …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?②
口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …
-
-
知覚過敏 5
歯周病が進行することでも知覚過敏は起こります。 歯周病の進行により、歯肉が退 …
- PREV
- 歯周病
- NEXT
- 医院新聞 『歯ぴねす通心』 2015年5月号