くさび状欠損
2017/06/10
だんだん暑くなってきましたね
冷たいものが美味しい季節になりました♪
ただしみる症状が強くなる時期にもなります…
その原因のひとつが、くさび状欠損です!
くさび状欠損とは、歯のエナメル質と象牙質の境目にできる欠損の事です。
力強く歯磨きすることによる摩耗
噛み合わせの悪さ
強い咬合力により歯が欠ける
などが大きな原因と考えられてている病気です。
知覚過敏を引き起こしやすくなるだけでなく、見えやすい位置である歯の生え際部分でおこるため、審美的な問題にもつながります。
あまりにひどい欠損部は、樹脂などで治すことが可能です!
関連記事
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
-
-
むし歯 ③
むし歯が出来てしまうのは 前回もお話しましたが 3つの要素が関係しています 1. …
-
-
むし歯 ②
口の中に常にいる ミュータンス菌 この菌によってむし歯はつくられます! 砂糖など …
-
-
永久歯 ①
前回は乳歯のお話だったので 今回は永久歯のお話です(^^) 永久歯は全部で28本 …
-
-
むし歯 ①
今回はむし歯についてのお話です! 歯は身体の中でいちばん硬い組織ですが その硬い …
-
-
ステイン
歯の掃除に来ていただいたときに 「歯の表面が茶色いんです…」 とよくいわれます。 …
-
-
入れ歯がはいったら⑥
★入れ歯を快適にするには唾が大切ってホント!?★ 唾液は口の中の潤滑剤の役割を果 …
-
-
歯間清掃用具5
前回に引き続きフロスについてのおはなしです☆ 前回は、フロスを使うのは初めてとい …
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑥
☆薬による歯ぐきの増殖予防にはお口のお掃除☆ 今までにお話してきた、抗てんかん薬 …
-
-
フロス ⑤
5、歯周病の予防チェックになる デンタルフロスを入れて 出血があった場合は 歯周 …
- PREV
- 白い歯をキープするために まとめ
- NEXT
- アンケート