0才からの予防歯科⑩
2018/09/28
★子どもに教えましょう
まずは「歯ブラシの持ち方」から練習してみましょう。
持ち方には”こんにちは”の持ち方と”さようなら”の持ち方があります。
奥歯の噛み合わせと、歯の外側をみがけるようになりましょう。
①② まずは“さようなら”の持ち方で左右の上の奥歯の噛み合わせをみがきます。
③④ つぎに、歯ブラシを持ち替えて“こんにちは”の持ち方で左右の下の奥歯の噛み合わせをみがきます。
⑤⑥ 上の歯の左側から前の歯まで順番にみがきます。
⑦⑧ 下の歯も同様に、左側から順番にみがきます。
⑨⑩ 最後に“さようなら”の持ち方に変えたら上下の右の歯をみがいて終わりです。
*⑩までできるようになったら歯の内側も練習してみましょう♪
関連記事
-
-
虫歯の基礎知識
私たちの口の中には虫歯のもととなる細菌が常に存在しています。 食べ物に含まれる糖 …
-
-
歯周病治療には納豆菌?!
「納豆菌が歯周病に効果あり」という興味深いニュースをみつけました。 栃木県内で開 …
-
-
セミナー参加してきました
昨日は祝日で休診でした。 セミナーも日曜日に行われることが多いので、当院は日曜診 …
-
-
0才からの予防歯科⑨
○3〜5才(乳歯が生えそろったら) いよいよ自分でしっかり磨く練習をする時期です …
-
-
LINEコラム
歯科衛生士の木全です。 ゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしたか? 人 …
-
-
歯ぎしりのお話③
歯ぎしりにはいくつかタイプがあります ①グラインディングタイプ 上下の臼歯【奥歯 …
-
-
新メンバー
本年度から新しいスタッフが 増えました 浅田純里【あさだじゅり】さんです みなさ …
-
-
8020運動
8020【ハチマルニイマル】運動 をご存知ですか 80歳の時点で 32本の歯のう …
-
-
歯周内科治療の治療方法
この治療法には4つの大きなポイントがあります。 ① 位相差顕微鏡での菌の確認 ② …
-
-
健康な暮らしに噛む習慣を
歯は、噛むことによって消化吸収を助けたり、 会話や発音を助けるだけでなく健康面で …
- PREV
- 0才からの予防歯科⑨
- NEXT
- 0才からの予防歯科⑪