歯ブラシで、歯周病ケア②
2020/06/10
1本の歯ブラシで、歯の表面全体の汚れである”プラーク”を落とすことはできます!
光沢のあるふっくらとした歯茎を目指して正しい歯磨きの方法を覚えていきましょう☆
♦歯ブラシを強く当てすぎない♦
歯ブラシの毛先が歯や歯茎に触れたらそれ以上押し付けないで
歯ブラシを細かく小刻みに動かして磨いていきます。
強く押し付けすぎると歯ブラシの毛先が開いてしまい
歯の表面にあたる部分が減るので上手に汚れが落ちていきません。
これはとっても重要ですが実際すごく難しいです。
ゴシゴシした方が汚れが落ちる気がすると思いますし、磨いた感じがするのでさっぱりするかもしれませんが
実際は汚れが上手に落ちていかないことがあるので力は入れすぎず優しく磨いてあげてくださいね♬
関連記事
-
-
電動ハブラシ4
(3)超音波歯ブラシ 人間の耳に聞こえない音域で1秒間に160万Hz~200万H …
-
-
歯間清掃用具3
前回の続きで歯間清掃用具のフロスについてお話させて頂きます 前回は持ち手付きのも …
-
-
ステイン 2
ステインがつきやすいものには こんなものがあります *赤ワイン *チョコレート …
-
-
歯磨剤の成分⓷
★歯周病予防成分★ ・トラネキサム酸(TXA) 歯肉の炎症・出血を抑えます。 ・ …
-
-
キシリトールのとり方❶
★効率的なとり方 毎日、食後や間食の後など回数を多くとると効果的です。 1日5〜 …
-
-
歯がしみる・・・その原因は?
むし歯じゃないのに、冷たいものが歯にしみる… 歯ブラシが当たると歯が痛い… もし …
-
-
歯周病 ③
では! 歯周病を予防するにはどうしたらいいでしょう? まず一つめはお掃除です! …
-
-
白い歯をキープするために5
歯磨きで気を付ける事は、食後すぐは口の中が酸性に傾いており、この状態でゴシゴシと …
-
-
歯を白くする方法➋
★セラミックなどで白くする★ ホワイトニングでは実現できない真っ白な歯を望まれる …
-
-
フロス ①
こんにちは! 今回はフロスについてのお話です! みなさん 歯磨きはもちろんされて …
- PREV
- LINEコラム
- NEXT
- 歯ブラシで、歯周病ケア③