歯ブラシで、歯周病ケア③
2020/06/12
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆
♦歯茎のマッサージ♦
歯を磨くのと同時に歯茎にも歯ブラシの毛が少し当たるように歯磨きしていきます。
歯茎の表面をブラッシングするマッサージ効果で歯茎が活性化されます。
また、歯の表面だけでなく歯茎にも毛を当てることで
磨き辛く汚れの残りがちな歯と歯茎の境目のプラークもきれいに掃除することができます!
ただし、歯茎の表面をさわっているので
前回お話しした”力加減”がすごく重要になってくるので注意しましょう☆
関連記事
-
-
歯科検診をさぼると起こるリスク3
プラークの蓄積が長期間にわたると唾液の成分によって石灰化が起こり、プラークが歯石 …
-
-
デンタルフロス2
デンタルフロスとはいったいどのような役割を果たすものなのでしょうか? デンタルフ …
-
-
歯周病の話
歯周病とは 歯槽骨(歯を支える骨)を溶かす病気です(´・ω・`) 歯周病が進行す …
-
-
舌苔7
舌を清潔に保つだけで、お口のすっきり感はさらにアップ! ファッションやメイクだけ …
-
-
むし歯について➋
★歯の表面は「溶けたり戻ったり」を繰り返している★ 食事をすると、むし歯菌が食事 …
-
-
知覚過敏 4
また、歯ぎしりが癖になっている人は、毎日毎日することでだんだん歯がすり減って …
-
-
舌苔2
口の中が乾燥している場合や、体調不良などによって免疫力が低下してしまうと、細菌の …
-
-
むし歯の治療⑤
今回も前回に引き続きむし歯についてのお話です☆ ④神経まで達した大 …
-
-
歯の豆知識3
痛みを感じるほど進行したむし歯は 残念ながら 削るしかありません ところが 表面 …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い2
歯の痛みの特徴は、ある一定の「閾値」を越えた刺激によりスイッチが入り、急激な痛み …
- PREV
- 歯ブラシで、歯周病ケア②
- NEXT
- 歯ブラシで、歯周病ケア④