歯ブラシだけでは落とせない汚れ③
2020/06/20
今回は指巻きタイプのデンタルフロスの使い方です☆
☆持ち方☆
①まずはフロスの先を指で持ち、肘くらい(約30㎝)まで出します
②両手中指(やり辛ければ人差し指)にフロスを軽く数回巻き付けます
※利き手と逆の手に多く巻き付けておきましょう
③フロスをピン!と張ったときの両手中指の間が10~15㎝になるように調整します
④両手中指の間のフロスを親指と中指で支え、
間隔を1~2㎝に保ちながら操作していきます
☆上の歯の場合☆
①親指と人差し指でフロスがピンと張るように持ちます
②親指を歯の前に、人差し指は歯の後ろ側に入れ、
歯と歯の間をのこぎりを引くようにゆっくりフロスを挿入します
☆POINT☆
★上から見るとフロスが「く」の字になるように歯の表面にピタッと押し当てます
★歯の側面に沿わせながらゆっくりと上下させてこするようにプラークを掻きとります
★フロスが汚れたら利き手の中指に使用済み部分を巻き取り
常に清潔な部分を使用しましょう!
関連記事
-
-
生え変わり時期7
Q、上の前歯の片方だけ生えてきたのに、反対が生えない A、上の前歯の間がかなり開 …
-
-
顎関節症1
あごが痛い 口が開かない あごが疲れやすい あごを動かすと音がする などなど こ …
-
-
義歯安定剤⑥
清掃方法 ★口腔内に安定剤が残っている場合 ①乾いたガーゼでぬぐう。 ②ぬるま湯 …
-
-
歯科検診を受ける意味
こまめな定期検診は、磨き残しをチェックする絶好の機会です。毎日のブラッシングで磨 …
-
-
顎関節症3
顎関節症予防には、原因となる生活習慣を見直しながらストレスと上手に付き合っていく …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由②
☆歯間ブラシを使ってみましょう☆ 自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、 …
-
-
子供の口臭
子どもの口臭を気にするママが結構いるそうです。「子どもなのに口臭!?」と思うかた …
-
-
歯ブラシ2
前回に引き続き今回は歯ブラシの毛先の形についてお話させて頂きます。 …
-
-
むし歯 ②
口の中に常にいる ミュータンス菌 この菌によってむし歯はつくられます! 砂糖など …
-
-
0歳からの歯と口の育ち③
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
- PREV
- 歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
- NEXT
- 歯ブラシだけでは落とせない汚れ④