しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療②

      2020/07/22

☆歯周病ってこんな病気☆

 

健康な状態のときは、歯、歯ぐき、歯を支える骨などからなる歯周組織と歯周病の病原菌となるバイオフィルムは共生関係を保っています。

しかし、歯の清掃状態やお口の中の衛生状態の不良、免疫力の低下、全身疾患、加齢などにより歯周組織とバイオフィルムの共生関係が崩れ、歯周病を発症します。

ちなみに、歯周病は35歳ころから急激に進行していくと言われています。

 

歯周病が発生するということは悪玉菌が住みやすい環境いうことはが出来上がったという事です。

そこで菌が増殖していくと炎症の症状や歯を支える骨の吸収が起こります。

 

歯ぐきに炎症が起こると歯ブラシなどの刺激によって出血します。

この血液が歯ぐきに溜まったままだと細菌の栄養となり炎症は悪化していきます。

 

また、歯周病はお口の問題だけではありません。

近年歯周病は様々な全身疾患に悪影響を及ぼすと言われています。

歯周病を改善することで、それらの全身疾患のリスクを低減させることができます。

年代、性別により関連するリスクについて気にしておきましょう!

 

☆関連する全身疾患☆

認知症 成人~

脳血管疾患(脳梗塞) 成人~

低栄養 高齢者

誤嚥性肺炎 高齢者

心臓疾患 成人~

慢性腎臓病 成人~

早産・低体重児出産 女性

糖尿病 成人~

メタボリックシンドローム 成人~

   など

 - お口の健康を守ろう, 歯とお口の豆知識, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
虫歯じゃないのに歯が痛い?!3

●歯が浮く 歯が浮いて、痛みが起きることがあります。考えられる主な原因 …

no image
⚪⚪すると歯が痛い2

歯の痛みの特徴は、ある一定の「閾値」を越えた刺激によりスイッチが入り、急激な痛み …

no image
歯ブラシの選び方2

​【虫歯用】  太さや長さの異なる毛が複合しているタイプの歯ブラシは、虫歯になり …

no image
口臭について5

4)唾液自体の臭いが原因の場合 これは普段の生活習慣が大きな要素を占めると考えま …

no image
歯ブラシの交換時期3

③毛先の広がり 毛先が広がってしまうとブラシ1本1本の間隔が広がってしまったり、 …

歯ブラシの形状⓹

★ラウンド毛★ ◎刷掃時のストレス ストレスが高いほど赤で表示! ラウンド形状の …

no image
電動ハブラシ3

(2)音波歯ブラシ 人間の耳に聞こえる音域で1秒間に200Hz~300Hzの音波 …

白い歯をキープするために

飲食物などによる「歯への色素沈着」を1度は気にしたことがある方も多いのではないで …

義歯安定剤⑥

清掃方法 ★口腔内に安定剤が残っている場合 ①乾いたガーゼでぬぐう。 ②ぬるま湯 …

no image
~乳歯~②

一番初めに生えてくるのは 下の前歯です だいたい8~9か月で生え始めます 全部の …