しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

キシリトールガム

      2020/05/08

今回ご紹介するのはキシリトール入りガムのPOs-Ca Fです!

 

キシリトールガムはスーパーなどでも

よく見かけると思いますが、

このガムは歯科医院専売です。

 

何が違うのかというと入っている成分です☆

 

名前の通り”POs-Ca”という成分が入っているのですが

これは正式名称をリン酸化オリゴ糖カルシウムといい

虫歯の原因となる酸を作らない食品素材のことです。

また、唾に溶けやすいカルシウム素材なのでむし歯になりにくくなっています!

 

普段からガムや飴を口寂しさに食べられる方は

これに変えてもらうと

今よりむし歯になりにくくなると思います!

 

味もいちご、ぶどう、ミントとあるので

自分に合ったものを選んでみてくださいね!

 - 歯とお口の基礎知識, 歯とお口の豆知識, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

歯間ブラシのお話6

歯間ブラシは 歯と歯の間だけでなく ※一番奥の歯の後ろ側 ※歯が抜けている所 ※ …

歯磨き粉 番外編

今回ご紹介するのはCheck Up standard です   これは …

フッ素 ①

今回はフッ素について お話します! フッ素には歯垢の細菌の活動を抑えること 溶け …

ハミガキの話1

歯の表面は 硬いエナメル質という組織で できています 食事後お口の中が 酸性にな …

no image
歯科検診をさぼると起こるリスク3

プラークの蓄積が長期間にわたると唾液の成分によって石灰化が起こり、プラークが歯石 …

歯みがき2

歯みがきの必需品 【歯ブラシ】 みなさんはどんな歯ブラシを 使っていますか?? …

no image
ハミガキの習慣

健康な歯の維持とむし歯予防に歯みがきはとても重要です。しかし、歯みがきがきらいな …

no image
ハミガキ2

患者さんから「ブラッシングは毎食後にしたほうがいいんですよね?」と、よく聞かれま …

no image
歯ブラシの正しい使い方3

■定期的に歯ブラシの交換を 歯ラシを交換せずに使い続けていると、歯の汚れを落とす …

フッ化物製剤の組み合わせ

これからの虫歯予防には、年齢、お口の状況、生活習慣などに合わせたきめ細かな対応が …