”歯間ブラシ”が必要な理由②
2020/08/26
☆歯間ブラシを使ってみましょう☆
自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、次は使っていきましょう
※必ず鏡を見て使用してください
1,はじめに
歯と歯の間の歯ぐきを押し下げないように注意します
2,ブラシの持ち方と挿入
上の歯、下の歯、前歯、奥歯で入れやすいように持ち替えてください。
そのうえで裏側の歯と歯ぐきの境目に沿わせてゆっくりと挿入します。
3,ブラッシング
その位置でゆっくりと各箇所2~3mm×2~3回ほど動かします。
ブラッシング後は、水で軽くうがいをしてください
4,ブラシのお手入れ
水ですすぎ洗いをし、乾燥しやすい場所に保管してください
関連記事
-
-
歯磨き粉1
今回からは歯磨き粉についてです! いまでは、薬局やスーパーだけでな …
-
-
歯科検診を受ける意味2
プラークの蓄積が長期間にわたると唾液の成分によって石灰化が起こり、プラークが歯石 …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆ …
-
-
歯ブラシの選び方3
【歯周病用】 毛先が細く柔らかい歯ブラシは、歯周ポケットにも毛先を入れること …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!6
●急な歯のぐらつき 歯周病は自覚症状がなく、こっそり進行していることが …
-
-
歯のはたらき🌼
《歯のはたらき》 人が生きていくためには食物を食べなければならず、歯はそのために …
-
-
口臭について2
お口の中の口臭原因には 1)虫歯や歯周病による細菌の増殖 2)舌の表面についた汚 …
-
-
歯ブラシ4
歯ブラシ選びは前記したとおり毛先や毛束の形がとっても重要になります。 しかし、他 …
-
-
タバコとお口の健康3
歯周病は、歯を支える歯茎や歯槽骨が壊れていく病気です。歯周病を予防するためには、 …
-
-
キシリトール⓫
キシリトールは、おいしくて安心 キシリトールは、ショ糖とほぼ同じ甘さ。 だから、 …
- PREV
- LINEコラム
- NEXT
- ”歯間ブラシ”が必要な理由③