「歯周病」は歯ぐきの病気です
次の項目に思い当たることはありませんか?
□歯を磨くと、歯ぐきから血が出る
□口臭がある
□歯ぐきの先端が赤くはれぼったい気がする
もし、当てはまることがあればあなたの歯ぐきは病気にかかっている可能性がありま
す。
これが、冷たいものが歯にしみたり、歯がグラグラしてきたりすると、
病気がかなり進行していると考えられます。
このような歯ぐきの病気を「歯周病」といいます。
歯周病もプラークが原因になることが大半です。
歯の付け根の部分にプラークがたまり、歯ぐきに炎症が起こり始め、
ひどくなると歯槽骨にまで広がります。
すると歯ぐきがやせて歯を支える力が弱くなり、
健康な歯も抜けてしまう恐ろしい病気です。
歯周病は自然に治ってはくれません。
けれども、ある程度進行を止めることはできるので、
早めにきずくことと早めの治療がたいせつです。
関連記事
-
-
☆休診日☆
今日は、日曜だけど休診日でした 日曜休みなんて珍しいのに、どこか出掛けるわけでも …
-
-
口臭 つづき
一般的に心因的な口臭の原因は、ストレスや精神状態の不安定さ といわれていますが、 …
-
-
歯根の治療方法は?
細い根管を掃除するには、ファイルという極細の金属の器具を使います。 ファイルのヤ …
-
-
つらら
今日は一段と寒いですね 今朝 医院の駐車場に つららができていました 私の地元石 …
-
-
オーラルケアの空白時間・・・1
1日平均歯磨き回数は2.5回だそうです。 朝食後と寝る前の歯磨きは定着してますが …
-
-
歯周病がなかなか発症しない人、進行が早い人の違い
同じ量、質のプラークが存在しても、歯周病発病感受性の違いによって、 歯周病を発症 …
-
-
HP更新
近いうちにホームページの内容が少し変わります。 歯周病でお困りの方は是非、ご覧下 …
-
-
乳歯は20本、永久歯は32本
乳歯は3歳ごろまでに20本が生えそろいます。 6歳ごろから12歳ごろまでの口の中 …
-
-
フッ素のお話
虫歯予防に【フッ素】が効果的と ご存知の方は多いと思います フッ素=虫歯予防 歯 …
-
-
仕事の後に
医院の近くの ラーメン屋さんに 岡本先生と衛生士の武川 さんと 3人で行きました …
Comment
結構こまめに更新してるね。。
今日も応援ポチしておきますw
今日もポチっとな♪