虫歯予防
プラークの成長を防ぐには、今のところ歯磨きとあわせて、
力ずくで除去するしか方法はありません。
歯磨きをする時には、虫歯になりやすい歯と歯の間、
奥歯のかみ合わせの溝、歯と歯肉の境目の3箇所に気をつけて
丁寧に磨きましょう。
これに合わせて、定期的に歯科医院でプラークを除去する習慣をつければ、
虫歯の急速な進行を防ぐことが出来ます。
自分の歯を末永く健康に保つためには、
まだ虫歯のない時から丁寧なケアが大きな意味を持ちます。
プラークの成長を防ぐためにも毎日良く磨いて、
定期健診を心がけましょう。
関連記事
-
-
歯ぎしりのお話
朝起きた時にアゴが 痛かったりだるかったり する事はありませんか 頭痛や肩コリや …
-
-
小学1年は虫歯の季節?
6歳頃になると新しく生えてくる歯があります。 乳歯の1番奥に生えてきて乳歯と間違 …
-
-
根の病気と治療1
根の治療について ご紹介しましたが、 根の治療の流れについて お話していきますね …
-
-
GW明け
長いお休みも終わり また診療が始まりました GW中に誕生日をむかえ 携帯も新しく …
-
-
☆夏支度☆
田中愛子です 今日はお休みだったので、栄に行きました もぅすぐ海、プールの時期な …
-
-
「磨いてる」のと「磨けてる」のは違います
「3-3-3歯磨き」をご存知ですか? 「1日3回、食後3分以内に3分間磨く」とい …
-
-
ホワイトニングセミナー
先日、休診日にセミナーに行ってきました。 今回は「ホワイトニング」のセミナーです …
-
-
ご挨拶
2014年になり すでに11日がたちましたが(笑) あけまして おめでとうござい …
-
-
仮歯のセミナー
水曜日の診療後 GC主催の 仮歯を作るセミナーに みんなで参加してきました☆ G …
-
-
歯ブラシの選び方と注意点
歯ブラシのタイプ 自分の下前歯3本、もしくは上前歯2本分ほどの小型で毛先がストレ …
- PREV
- 矯正担当医
- NEXT
- 「歯周病」は歯ぐきの病気です
Comment
多分、1日天下だけどね・・・ _| ̄|○ガクッ