虫歯予防
プラークの成長を防ぐには、今のところ歯磨きとあわせて、
力ずくで除去するしか方法はありません。
歯磨きをする時には、虫歯になりやすい歯と歯の間、
奥歯のかみ合わせの溝、歯と歯肉の境目の3箇所に気をつけて
丁寧に磨きましょう。
これに合わせて、定期的に歯科医院でプラークを除去する習慣をつければ、
虫歯の急速な進行を防ぐことが出来ます。
自分の歯を末永く健康に保つためには、
まだ虫歯のない時から丁寧なケアが大きな意味を持ちます。
プラークの成長を防ぐためにも毎日良く磨いて、
定期健診を心がけましょう。
関連記事
-
-
気に留めよう歯ぎしりの怖さ
歯ぎしりは眠ってる間のことなので、なかなか自覚しずらいものです。 歯ぎしりという …
-
-
歯ブラシの選び方
まずは、今使ってる歯ブラシをよく見てみてください! その歯ブラシはいつから使って …
-
-
シンクロ
今朝の私達 合わせたかのように 服がかぶりまくりで 見事なシンクロ具合(笑) 息 …
-
-
歯周病のメカニズム②
歯周病や虫歯の原因となる 歯垢【しこう】は お口の中に残った食べ物のカスと 誤解 …
-
-
ホワイトデー
先生から スタッフみんなに バレンタインのお返しを いただきました あげもち屋さ …
-
-
噛むことの大切さ
咀嚼(そしゃく)とは口の中に入れたものを細かく噛み砕くこと。 普段の食事ではあま …
-
-
四日市C.C
木曜日は休診なので、ゴルフにいってきました。 いつもお世話になっている技工所の社 …
-
-
歯の神様・2
歯の神様として信仰されているものに、白山神社があります。 また、白山社、はくさん …
-
-
完璧のキーワードは「歯」
歯にまつわる格言や諺はたくさんあります。 思うことを率直に言わないことを「奥歯に …
-
-
節分
今日は 節分です 豆まきをしたり 近年は 恵方巻きがメジャーですね 今年の恵方は …
- PREV
- 矯正担当医
- NEXT
- 「歯周病」は歯ぐきの病気です
Comment
多分、1日天下だけどね・・・ _| ̄|○ガクッ