歯周内科学とは
歯科における2大疾患といえば「虫歯」と「歯周病」。
これは現在の歯科医療においては、感染症であるという結論です。
では、なぜ感染症なのに治らないのでしょうか。
医科において一般的な感染症は風邪です。
風邪であれば医師の指示に従って
きちんと薬を飲めば、ほとんどの場合、治ってしまいます。
では、歯周病も同じように治らないのでしょうか?
現在の歯周病治療は外科的な処置が主流です。
しかし、それは歯科医師が特殊な技術を持ち、
患者さんも歯磨きがうまくできるという厳しい条件下でないと
よい結果が生まれないのです。
どんな条件下においても同じ方法で、簡単によい結果が
生まれる方法はないものかと、多くの歯科医師が知恵を
出し合った結果生まれたのが、薬で歯周病を治す歯周内科
という治療法なのです。
当院ではもう導入しています。
関連記事
-
-
お昼休み
ペアで 秘密の特訓中。。。 特訓中です
-
-
噛む力をアップさせよう!
現代の食生活では、柔らかい食べ物が増え、 その結果、噛む回数が減ったといわれます …
-
-
定期健診では何をするのでしょう?
昔は年をとると歯がなくなるのは当たり前と思われていました。 痛くなったら歯医者へ …
-
-
Q口臭が気になる
以前このblogでもご紹介したことがありますが、口臭が気になられている患者さんも …
-
-
名西会
昨日は西区歯科医師会の会員の「名西会」というゴルフコンペに参加しました。 初めて …
-
-
子供の歯にはたくさんの大切な働きがあります その1
噛む よく噛むことで、口の中に唾液がたくさん出るので、 食物の消化・吸収がよ …
-
-
親知らずの抜歯
親知らずを抜歯したかたはご存知だと思いますが、 抜いた後、かなり痛みがでることが …
-
-
プラークの成長のしかたは?
プラークはどのように成長していくのでしょうか? 口の中にバラバラに浮いている細菌 …
-
-
歯が抜けたら牛乳を準備!?
事故などで、歯に強い衝撃を受けると、歯が動くようになったり、 欠けてしまったり、 …
-
-
実は大変難しい治療なのです
根管治療は細かさでは神経外科よりも高度な技術が要求される難しいものです。 残念な …
- PREV
- 歯周病が薬で治る!?
- NEXT
- 毎年恒例の・・・
Comment
じわじわランキングUPしてるね-
うちも今日は忙しかった。
今日もぽちぽちしました。