しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯周内科学とは

   

歯科における2大疾患といえば「虫歯」と「歯周病」。

これは現在の歯科医療においては、感染症であるという結論です。

では、なぜ感染症なのに治らないのでしょうか。

医科において一般的な感染症は風邪です。

風邪であれば医師の指示に従って

きちんと薬を飲めば、ほとんどの場合、治ってしまいます。

では、歯周病も同じように治らないのでしょうか?

現在の歯周病治療は外科的な処置が主流です。

しかし、それは歯科医師が特殊な技術を持ち、

患者さんも歯磨きがうまくできるという厳しい条件下でないと

よい結果が生まれないのです。

どんな条件下においても同じ方法で、簡単によい結果が

生まれる方法はないものかと、多くの歯科医師が知恵を

出し合った結果生まれたのが、薬で歯周病を治す歯周内科

という治療法なのです。

当院ではもう導入しています。

ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ

 - 未分類

Comment

  1. ボーコンセプト より:

    じわじわランキングUPしてるね-

  2. マット より:

    うちも今日は忙しかった。

  3. ボーコンセプト より:

    今日もぽちぽちしました。

マット へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

薬による歯周病治療終了後に注意すべきこと

歯周病は細菌による感染症なので、再感染に気をつけましょう。 特に性感染に気をつけ …

セラミックインレー

今日は、セラミックインレーです。 金属で虫歯の処置をしている歯を白い歯に変えてい …

☆メリークリスマス☆

クリスマスカード 今年も みなさんの元に 送らせていただきました わざわざお電話 …

分かってきた唾液のさまざまな働き

唾液には消化を助ける働きがあることはよく知られています。 また、唾液の中のムチン …

Q歯が動く・グラグラする

歯がグラグラして痛い 歯が動いていて食事がしにくいなど 歯の動揺が主訴で来院され …

インプラントでQOL(生活の質)がアップ

顎の骨に人工歯根を埋め込んで、人工の歯を取り付け、 歯を再生するのがインプラント …

北海道研修

木、金と北海道での研修会に行ってきました。 思ったほど寒くなく、天気もよかったん …

遂に購入

毎年、冬になると欲しくなるんですが、なかなか手が出ないで春を迎えてました。 今年 …

ホワイトニングセミナー

先日、休診日にセミナーに行ってきました。 今回は「ホワイトニング」のセミナーです …

差し入れ

患者さんから 差し入れ頂きました お盆明けに 嬉しいサプライズ ありがとうござい …