口臭と虫歯の関係
虫歯ができるということは、口の中が不潔の状態といえるでしょう。
口の中が不潔な状態であるということは、
もちろん口臭も発生します。
口臭は人との付き合いの上で意外と気になるものです。
食後の歯磨きは口臭予防の第1歩です。
虫歯・歯周病による口臭は、
定期健診による早期発見・早期治療で改善することができます。
虫歯や歯周病が進行すると、
口臭もひどくなるうえに治療に要する時間やお金もかかります。
また、唾液の分泌を高めることも口臭の予防に役立ちます。
唾液には口の中を清潔に保つ抗菌作用があるので、
よく噛んで食べることを心がけましょう。
関連記事
-
-
オリンピック
ソチ オリンピック 始まりましたね 昨日は 男子フィギアの羽生選手が 素晴らしい …
-
-
知っていますか?噛む効用
知能が発達する 脳の働きが活発になり、知能が発達する。 肥満を防止する …
-
-
歯ぐきが下がる原因⑤
★川柳で知ろう!歯ぐきを守るための心得★ ・歯ぎしりは マウスピースで 対策を …
-
-
親知らずの抜歯
親知らずを抜歯したかたはご存知だと思いますが、 抜いた後、かなり痛みがでることが …
-
-
小学1年は虫歯の季節?
6歳頃になると新しく生えてくる歯があります。 乳歯の1番奥に生えてきて乳歯と間違 …
-
-
糖尿病
血液中のブドウ糖は、インスリンによって体内にとりこまれ エネルギーとして利用され …
-
-
虫歯予防
プラークの成長を防ぐには、今のところ歯磨きとあわせて、 力ずくで除去するしか方法 …
-
-
歯ぐきが腫れてとても痛い!
「歯ぐきが腫れてとても痛いのですが」 という場合、考えられる原因は主に2つです。 …
-
-
名古屋ウィメンズマラソン
今日 名古屋ウィメンズマラソンが あったそうです しんデンタルクリニックの前の道 …
-
-
いい歯の日
11月8日は いい【11】歯【8】の日です 平成5年に歯科医師会が制定した 記念 …
Comment
758っ子さんも口臭で悩んでたような・・・。
しんや先生にお願いがあります。
うちのブログでパピコが油絵コンテストにエントリーしたので、応援コメントよろしくです!(1回書いてくれれば良いので・・・。)
時間のある時に書いてね♪
ランキングUPしてきたね