飲み物や食べ物のpHに注目
pH(酸性・アルカリ性を表す単位)の値が低い飲み物や食べ物ほど、
酸性が強く歯が溶けやすいのです。
酸性の果物、炭酸飲料、スポーツドリンクなどを頻繁かつ過剰に
飲んだり食べたりすると、結果的に酸性物質の菌への接触時間が長くなり、
エナメル質を溶かしてしまうこと、健康なエナメル質よりも
すり減りやすいことが報告されています。
ジョギングなど、運動後の水分補給に、黒酢ドリンクやビタミンドリンクを
愛飲されているかたはいませんか?
体にはよくても、歯が溶けやすい習慣で注意が必要です。
汗をかいて体内の水分が減ると、唾液の分泌量はぐっとへります。
こうして唾液の力が弱まっているときに習慣的に酸性の飲み物を飲むと、
酸蝕歯になりやすくなります。
酸蝕歯は、こうした食習慣・生活習慣が主たるリスクとなってるケースが
少なくありません。
身近な飲料水のpHに注目してみては・・・
関連記事
-
-
0才からの予防歯科⑤
○0才〜2才(乳歯が生えたら) 歯磨きの練習と仕上げ磨きのスタートです。 子供だ …
-
-
噛むことの大切さ
咀嚼(そしゃく)とは口の中に入れたものを細かく噛み砕くこと。 普段の食事ではあま …
-
-
歯周病治療には納豆菌?!
「納豆菌が歯周病に効果あり」という興味深いニュースをみつけました。 栃木県内で開 …
-
-
唾液は命の泉、若さの秘薬?
唾液には、上皮成長因子と神経成長因子が含まれることが分かってます。 上皮成長因子 …
-
-
美味しく食べられると、食事と会話が楽しくなる
食べることは、単に生命維持の為だけにあるのではありません。 食べ物を舌で味わった …
-
-
3月の診療日
こんにちは(о´∀`о) しんデンタルクリニックより、3月の診療予定をお知らせい …
-
-
Q歯がしみる
冷たい物や熱い物がしみるという 患者さんも多いかと思います ①冷たい物がしみる場 …
-
-
仕上げ磨き
お子さんの 歯磨きや仕上げ磨き みなさんのおうちでは どの様な感じでしょうか?? …
-
-
復帰歓迎会2
杉浦さんのご長男ゆうきくん 医院のblogにも 誕生から今まで何度か掲載していま …
-
-
ミーティング
月に1度 ミーティングをしています 今日のミーティングは 先日私が参加した スキ …
- PREV
- マットくん
- NEXT
- ブラッシング指導を受けよう
Comment
ぽち
命って凄いな・・・。
感動しました♪
ネットではお久しぶりです。
土曜日夜にちょっと寄らせてください。