フッ素のお話③
フッ素を使った虫歯予防の
方法とコツをご紹介しますね
フッ素入りの歯磨き剤
ジェルや洗口液
歯科での歯面塗布など
いろいろあります
フッ素入り歯磨き剤
お子さんには
フルーツ味の歯磨き剤を
フッ素濃度が950ppmと
表示されている物を選ぶといいそうです
950ppm程度の濃度があると
有効フッ素濃度がお口の中に
とどまりやすいからです
フッ素入り歯磨き剤でみがいたあとに
フッ素ジェルを使用するとさらに
効果的です
洗口液のタイプも
あります
3ヶ月~半年に一度
歯科でフッ素塗布を受けましょう
歯科で塗布するフッ素の濃度は
9000ppmあるので
効果が持続しますよ
併用すると効果が高いので
当院でご相談くださいね
敦賀吉美
関連記事
-
-
つらら
今日は一段と寒いですね 今朝 医院の駐車場に つららができていました 私の地元石 …
-
-
子供の歯にはたくさんの大切な働きがあります その1
噛む よく噛むことで、口の中に唾液がたくさん出るので、 食物の消化・吸収がよ …
-
-
桜
帰り道 桜がきれいに咲いていたので パチリ 自分で撮るとどうも 上手に撮れません …
-
-
歯根の治療方法は?
細い根管を掃除するには、ファイルという極細の金属の器具を使います。 ファイルのヤ …
-
-
ノンクラスプ義歯
ノンクラスプ義歯とは、入れ歯のことなんですが、取り外し式の入れ歯は、 金属のバネ …
-
-
歯周病ってどんな病気?
●歯周病は、歯と歯を支えている組織の間のトラブルから始まります。 ●口臭や歯ぐき …
-
-
歯茎が下がる原因④
★川柳で知ろう!歯ぐきを守るための心得★ ・日頃から ブラッシングと 健診を 丁 …
-
-
よ坊さん
日本歯科医師会PRキャラクター よ坊さん ご存知ですか 予防山【よぼうさん】で …
-
-
噛むことの大切さ
咀嚼(そしゃく)とは口の中に入れたものを細かく噛み砕くこと。 普段の食事ではあま …
-
-
☆電子レンジ☆
スタッフルームの電子レンジが いくら動かしても 温まらなくなりました 冷たいお弁 …