歯ぎしりのお話③
歯ぎしりにはいくつかタイプがあります
①グラインディングタイプ
上下の臼歯【奥歯】を横に擦り合わせて音をたてるタイプです
歯のすり減りがおきたり、つめ物がはずれたり、エラがはってきたりもするそうです
②クレンチングタイプ
上下の歯を強く噛み合わせ、くいしばりの状態で音が出ない・音がしにくいタイプ
歯が割れたり、肩コリや頭痛の原因にもなるそうです
寝ている間じゃなくても、起きている時に無意識に行っている場合もあります
③タッピングタイプ
上下の歯をカチカチこすり合わせるタイプです
犬歯などがすり減ったり、しみたりする影響があります
歯ぎしりは無意識・無目的に行われる異常習癖と言われています
誰にでもおこる事ですが、頻度や強さ
持続時間が問題になります
完璧に歯ぎしりを
無くする事はできませんが、
歯や顎の関節を守る為に
就寝時に
ナイトガード【マウスピース】の着用を
おすすめします
保険適応で5,000円程度で作製できます
また、②のクレンチングタイプは
集中している時などに
無意識に行っている方が多いようです
肩コリや頭痛がひどいけど
原因がわからない、なかなか治らない
という方は、一概には言えませんが、
歯と歯を噛み合わせていない状態を
ご自分で意識するようにして頂けると
肩コリや頭痛の改善に
つながるかもしれません
それでも痛みが続く場合は
医科への受診をしてくださいね
関連記事
-
-
雪
今日も雪がすごいです 朝、外を眺める先生。。 哀愁が漂ってます(笑) みなさん …
-
-
オーラルケアの空白時間・・・1
1日平均歯磨き回数は2.5回だそうです。 朝食後と寝る前の歯磨きは定着してますが …
-
-
歯茎が下がる原因④
★川柳で知ろう!歯ぐきを守るための心得★ ・日頃から ブラッシングと 健診を 丁 …
-
-
歯周病
歯周病の初期は外側から歯の状態を見ただけではわからないことが多く、痛みなどの自覚 …
-
-
中学生の歯肉炎
中学生の歯肉炎は、ホルモンが大きく変化する第2次成長期にあたるため、 ホルモンバ …
-
-
バレンタインに
手作りチョコを もらった先生 少し早めの ホワイトデーのお返しを 用意していまし …
-
-
コミュニケーションにも大切な歯並び
歯並びが悪いと、サ行やタ行、ナ行などが発音しにくくなったり、 英語の発音がしにく …
-
-
ごあいさつ
いつもありがとうございます 怪我の療養の為 しばらくお休みを頂いています リハビ …
-
-
いよいよGW
当院では明日から4連休をいただきます。 待ちに待ったGWです。 天気も良さそうな …
-
-
忘年会
今日は しんデンタルクリニックの 忘年会でした 少し早めな忘年会ですが 来年に向 …
- PREV
- 歯ぎしりのお話②
- NEXT
- 医院新聞 『歯ぴねす通心』 2013年4月号