噛み合わせ ③
2015/06/30
3.噛む筋肉は頭の横に繋がっているため頭痛になりやすい
噛む筋肉の側頭筋は
顎の関節から頭の横につながる筋肉です!
噛み合わせが悪いことによって
側頭筋が緊張し
頭痛となって現れることがあります( •́ ̯•̀ )
4.噛む筋肉は首や肩に繋がっているため肩こりが起こりやすい
噛む筋肉は首や肩にかけて繋がっている
広頸筋(こうけいきん)などがあります!
噛み合わせが悪い方は
このような筋肉のバランスが悪くなり
肩が凝りやすくなります( •́ ̯•̀ )
関連記事
-
-
フッ素ってなぁに?③
~歯科医院でのフッ素塗布で生えたての歯を守る~ フッ素の歯への塗布は、生えたての …
-
-
歯ブラシ②
今回ご紹介するのは tuft24 soft です! 当院ではタフトと呼んでいます …
-
-
染めだし
お掃除で通っていただいている方には 染めだしをしています。 もちろん毎日歯を磨い …
-
-
歯磨き粉1
今回からは歯磨き粉についてです! いまでは、薬局やスーパーだけでな …
-
-
入れ歯がはいったら④
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
-
-
歯間清掃用具5
前回に引き続きフロスについてのおはなしです☆ 前回は、フロスを使うのは初めてとい …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ③
今回はルシェロ歯ブラシの歯周病予防用についてです☆ 歯周病予防用は …
-
-
噛むことの大切さ☘️
《噛むことの大切さ》 野生動物は歯を失ったら生きられません。噛むことは生きるため …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑥
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
フロス ⑥
6、口臭が少なくなる 歯垢の付く場所は 歯磨きがしにくい場所… とくに歯と歯の間 …
- PREV
- プラークコントロールの大切さ3
- NEXT
- ネット予約