知覚過敏 6
2016/12/30
そして、歯がしみて一番心配なのは
『むし歯』
ではないでしょうか?
むし歯によって穴があいてしまうと、もちろん歯がしみることがあります。
ただ、むし歯の場合はしみるだけでなく継続的に痛みが出ますので、すぐに歯科医院へ行き治療しましょう。
また歯のクリーニングをすることで、歯がしみることがあります。
口の中にたまった歯石や歯垢を取ることで、今まで隠れていた歯面が露出し、知覚過敏を引き起こすのです。
この場合の知覚過敏は一時的なものですし、歯垢をブラッシングでしっかり落とせば自然と落ち着きます。
歯肉の境目はとくにしみやすいので、時間をかけて優しくブラッシングしましょう♪
また、加齢によって歯肉が下がりしみやすくなることがありますが、定期的なクリーニングやご自宅でのブラッシングで症状が緩和することがあります。
知覚過敏の原因はそれぞれで、ひとつではありません。
気になるな…と思ったら歯科医院へお越し下さい!
関連記事
-
-
口臭 ①
家族や友人との楽しい会話のとき 自分や他人の口臭が気になる… そんな時ありません …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑤
☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …
-
-
輝き続ける白い歯に①
皆さんはホワイトニング用の歯磨き粉はご存じでしょうか? 今はホワイ …
-
-
ワンタフトブラシ
今回ご紹介するのはワンタフトブラシです。 これは部分磨き用の歯ブラ …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き④
☆ブラシを変えてしっかり歯磨き☆ プリニアは三種類の歯ブラシがあります! 自分に …
-
-
音波振動歯ブラシ ‐プリニア スマイル‐
今回は歯ブラシの番外編として電動歯ブラシをご紹介します! タイトルの通り当院で販 …
-
-
ステイン 2
ステインがつきやすいものには こんなものがあります *赤ワイン *チョコレート …
-
-
とても重要な保定期間
歯並びが整った後、装置を外しても治療はまだ終わりではありません。 なぜなら、一見 …
-
-
~乳歯~②
一番初めに生えてくるのは 下の前歯です だいたい8~9か月で生え始めます 全部の …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ④
今回はルシェロ歯ブラシのホワイトニング用の歯ブラシについてです☆ …