ワンタフトブラシ4
2016/04/01
妊娠している女性はつわりの時期に奥歯のほうまで歯ブラシを使うと、気分がますます悪くなることがあります。
ワンタフトブラシなら、簡単に口の奥まで届くのでつらさが軽減されます。
つわり以外でも
嘔吐反射【オエッとなりやすい】が強い方も奥歯を磨く時に使いやすいかと思います☆
また、子どもの歯が生え変わるときには、磨き残しが起こりやすくなります。そんなときに、抜けた歯の部分やでこぼこした部分にワンタフトブラシを使うとハグキが腫れる原因の予防によいでしょう(о´∀`о)
関連記事
-
-
非歯原性歯痛5
■帯状疱疹が原因と考えられる歯の痛み 帯状疱疹ウイルスが三叉神経に影響すると、夜 …
-
-
キシリトール⓬
糖尿病の人にも安心! キシリトールは血糖値を上げにくい甘味料です。 だから糖尿病 …
-
-
歯ブラシの取り替え時
みなさんは歯ブラシをどれぐらいのペースで交換していますか?? いつ変えたか思い出 …
-
-
被せものの種類①
前回までに【むし歯の治療①~⑥】で むし歯の状態別の治療の方法をお話していきまし …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い5
「非歯原性歯痛」とは歯には原因がないのに歯が痛くなるケースです。 歯が痛くて歯科 …
-
-
歯間ブラシのお話4
歯間ブラシを使う前に まずは 自分にあったサイズを 選んでもらう事が大切です♪ …
-
-
生え変わり時期7
Q、上の前歯の片方だけ生えてきたのに、反対が生えない A、上の前歯の間がかなり開 …
-
-
ハミガキの習慣2
初めは布で拭くだけでもOK!ヽ(・∀・)ノ 歯の生え始めは個人差があり、早いお子 …
-
-
キシリトールのとり方❶
★効率的なとり方 毎日、食後や間食の後など回数を多くとると効果的です。 1日5〜 …
-
-
6歳臼歯とは
★第一大臼歯(6歳臼歯)とは★ 6歳頃に生えてくる「第一大臼歯」は「6歳臼歯」と …
- PREV
- ワンタフトブラシ3
- NEXT
- むし歯ができる仕組み