口臭について7
2016/06/27
以上がお口の中が原因の臭い対策ですが、実はもう1つ重要な口臭対策があります。
口臭の原因の多くは細菌ですが、その悪臭を放つ細菌は新鮮な空気を嫌い、空気が薄くて高温多湿の所が大好きと言う特徴があります。
口臭を気にする人はどうしても人前で口を開く事が怖くて口を閉ざしてしまう傾向になります。
すると、お口の中は新鮮な空気が入らず、細菌が繁殖するといった条件が整ってしまい、ますます口臭が強くなると言った悪循環に陥りやすくなるので注意が必要です。
最強の口臭対策を考えてみましょう。
まずは、歯磨きをしっかり行ない、週に1度の舌の清掃をして、定期的な歯科医院での歯の清掃を行う事。
唾液の分泌を促進させ、そして生活習慣を乱さない事。
これが最強の口臭対策だと思いますので、口臭が気になる方は是非実行してみて下さいヽ(・∀・)ノ
関連記事
-
-
歯茎のケア3
2:口呼吸 「それも?」と思うかもしれませんが、口呼吸も歯茎の黒ずみの原因になり …
-
-
妊娠中の歯周病ケア
妊娠中の歯周病ケアの 重要性を分かりやすく描いた ポスターがありました 妊産婦検 …
-
-
キシリトールのとり方❶
★効率的なとり方 毎日、食後や間食の後など回数を多くとると効果的です。 1日5〜 …
-
-
タバコと歯周病5
禁煙をするぞ! と決めて「明日からやめよう」、「この1箱がなくなったらやめよう」 …
-
-
自分でできる歯の大掃除2
■ステップ1:まずは歯ブラシを新品に交換する歯ブラシの交換時期は、わかりにくいと …
-
-
歯間ブラシのお話3
歯間はプラークがたまりやすく 弱い構造をしているため 歯ブラシだけでは完全に プ …
-
-
キシリトール⓯
こんな時に役に立つ!! ★歯ぐきが下がってきた 歯の根もとはとてもむし歯になりや …
-
-
入れ歯のお手入れ①
今回は入れ歯用の洗浄剤についてご紹介します! 当院で販売しているのは”ポリデント …
-
-
歯ブラシの交換時期2
②毛先の摩耗 最近では先端の形状をさまざまに加工した歯ブラシが発売されています。 …
-
-
よく噛むこととアンチエイジング5
■噛むだけで肥満防止!? 早食いは太りやすいということを聞いた事がある方は多いと …