口臭について7
2016/06/27
以上がお口の中が原因の臭い対策ですが、実はもう1つ重要な口臭対策があります。
口臭の原因の多くは細菌ですが、その悪臭を放つ細菌は新鮮な空気を嫌い、空気が薄くて高温多湿の所が大好きと言う特徴があります。
口臭を気にする人はどうしても人前で口を開く事が怖くて口を閉ざしてしまう傾向になります。
すると、お口の中は新鮮な空気が入らず、細菌が繁殖するといった条件が整ってしまい、ますます口臭が強くなると言った悪循環に陥りやすくなるので注意が必要です。
最強の口臭対策を考えてみましょう。
まずは、歯磨きをしっかり行ない、週に1度の舌の清掃をして、定期的な歯科医院での歯の清掃を行う事。
唾液の分泌を促進させ、そして生活習慣を乱さない事。
これが最強の口臭対策だと思いますので、口臭が気になる方は是非実行してみて下さいヽ(・∀・)ノ
関連記事
-
-
小顔効果!?顔のたるみを取る!?「あいうべ体操」
「あいうべ体操」をご存知ですか? 新聞や雑誌、TV番組などでも度々紹介され、書籍 …
-
-
子供の歯並び5
空隙歯列(はついくくうげき)…すきっ歯歯と歯の間に隙間ができている状態です。ワイ …
-
-
白い歯をキープするために4
チョコレートやケチャップなどの色の濃い調味料…etc色素沈着の原因になるフードは …
-
-
子供の歯列矯正4
子どもの歯科矯正は、お子さまだけががんばれば済むというものではありません。治療に …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療④
☆歯周病予防・治療におすすめ!適切な道具選び☆ 手用歯ブラシ → ブラシの正し …
-
-
歯ブラシの保管方法2
残念ながら毎日使用する歯ブラシに完璧な無菌管理はありません。そのため対応可能な範 …
-
-
歯間ブラシのお話8
歯間ブラシは 使い捨てではありません 使用後はブラシを流水で もみ洗いして プラ …
-
-
子供のむし歯4
6歳〜12歳の子供のむし歯の原因、予防 6歳頃になると乳歯が抜け始め、永久歯に生 …
-
-
歯を白くする方法➊
★歯科医院専用のホワイトニング剤で白くする★ ホワイトニングの種類は、主に「歯科 …
-
-
キシリトール製品の選び方⓷
2 ショ糖(砂糖)が含まれていないもの ショ糖(砂糖)が含まれていると、キシリト …