被せものの種類②
2020/05/27
前歯に入れられる被せものは
1.プラスチック前装冠(保険)
2.メタルボンド(自費)
3.セラミック(自費)
の3種類です!
前歯なので保険内でも白い被せものを入れることが可能です。
各被せものの長所と短所ですが
1.プラスチック前装冠
は歯の色に合わせた色味で作れるので見た目はきれいですが
プラスチックなので耐久性、機能性に弱いです。
また、徐々に変色していったり
プラスチック部分が摩耗、破折したりなどのリスクがあります。
ただ保険治療内なのでこれを選択する方がほとんどです。
2.メタルボンド
3.セラミック
共に、自費診療にはなりますが歯の色に合わせて作れるので見た目がすごくきれいです。
そして変色がなく機能性に優れ耐久性も高いので
前歯の一番見える場所にはすごくいいと思います♪
ただし、メタルボンドは歯茎に近い所に不透明感が出ることや
セラミックは天然の歯より硬いので噛みあう歯を痛めることもあるので
被せものの型取りをした時点で
歯科医師と相談して自分に一番合うものを入れていけるといいと思います☆
関連記事
-
-
歯磨剤の成分⓷
★歯周病予防成分★ ・トラネキサム酸(TXA) 歯肉の炎症・出血を抑えます。 ・ …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い2
歯の痛みの特徴は、ある一定の「閾値」を越えた刺激によりスイッチが入り、急激な痛み …
-
-
歯石除去後5
歯石があるために炎症を起こしている歯ぐきは、ブラッシングなどの弱い刺激でも出血と …
-
-
歯科検診をさぼると起こるリスク3
プラークの蓄積が長期間にわたると唾液の成分によって石灰化が起こり、プラークが歯石 …
-
-
セルフケア5
正しいみがき方を身につけた上で、さらに、歯周病予防に効果的なケアアイテムを味方に …
-
-
唾液の働き①
以前のコラムで、だ液が外敵の攻撃からお口の中を守ってくれていることをお話しました …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
-
-
金属を使うメリット
今でも基本的には、わざわざ歯の色と違う金属を使うのにはちゃんと理由があります。 …
-
-
歯ブラシ選び3
自分にぴったりの歯ブラシが見つかったら、その歯ブラシに合わせた正しい磨き方を身に …
-
-
正しい歯並び⑨
★正常咬合 正常咬合は、奥歯のかみ合わせを見てみるおと、ズレのないかみ合わせをし …