しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯がしみる・・・その原因は?

      2017/02/19

むし歯じゃないのに、冷たいものが歯にしみる歯ブラシが当たると歯が痛い… もしこのような症状に心当たりがあるとしたら、それは『知覚過敏』かも知れません。 知覚過敏 歯は、表面がエナメル質という非常の固い素材で覆われ、内部には象牙質、そして神経(歯髄)があります。 ところが、何らかの原因によってエナメル質が傷つき削れてしまい、象牙質が露出してしまうと、象牙質にさまざまな刺激が直接伝わります。 その刺激が歯の神経(歯髄)まで届いて、歯がしみるのです。 歯の構造 特に、歯の根元部分はエナメル質がもともと薄い、またはほとんどないため、歯の根元部分で起こるケースがほとんどです。

◆知覚過敏の原因は?

1)歯周病

歯周病が原因で歯ぐきが後退し(歯ぐきが下がり)、歯の根元が露出すると、知覚過敏の症状が出やすくなります。 歯ぐきが下がるという症状は、歯周病がかなり進行している可能性も高いので、早々に歯科医院で治療を受けましょう。 歯周病

2)歯垢(プラーク)

歯周病やむし歯の原因となる『歯垢(プラーク)』がつくり出す酸によってエナメル質が溶かされる可能性もあります。 毎日の正しい歯みがきで、歯垢を溜めないようにすることは、歯のトラブルを防ぐためにとても重要なのです。 歯みがき

3)歯ぎしりや噛み合わせ

歯ぎしりは、歯のエナメル質同士を直接こすり合わせるので、エナメル質が削れたり割れる大きな原因となります。 さらに、歯ぎしりは、歯全体に強い力が加わるため、エナメル質だけでなく、歯を支えている歯槽骨までも破壊することがあり、歯周病の原因となることもあります。 歯ぎしり

◆歯がしみたら歯科医院へ!

歯がしみる症状は、知覚過敏はもちろんですが、きちんと検査をしてみたところむし歯や歯周病が原因だったというケースも少なくなりません。 歯の治療 「ズキン!」「キーン!」と痛みを感じた場合には、すぐに歯科医院を受診してください!

 - 歯とお口の基礎知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

自費 メタルボンド

内面が金属で、外側がセラミックの被せ物です。 被せ物のみで、つめものは適応外です …

歯ぐきが下がる原因③

★歯肉のタイプによってリスクも違います★ 歯ぐきが下がった状態を歯肉退縮(しにく …

no image
むし歯じゃないのに歯が痛い!?3

■ 歯ぐきの腫れ 普段からケアされている健康な歯ぐきであれば、疲れやストレスがあ …

no image
歯科検診をさぼると起こるリスク5

噛み合わせが変化するのと同じように、実は歯も少しずつ移動することがあります。歯を …

no image
歯の神経の治療の話

背骨の内部に脊髄があるように、歯の中心部には、歯髄(しずい)と呼ばれる細かい血管 …

no image
矯正治療の進み方③

☆第一期の場合 第一期とは混合歯列期(4〜9歳の乳歯が残っている時期)のことです …

年齢を重ねたら気をつけること③

☆家族みんなでトライ♪お口のいきいき体操 お口の機能低下を食い止めるには、実践あ …

歯並びが悪くなるくせ⑤

★歯並びが悪くなるくせ ○片側だけで食べ物を噛む 生活習慣も歯並びに影響してきま …

音波振動歯ブラシ ‐プリニア スマイル‐

今回は歯ブラシの番外編として電動歯ブラシをご紹介します! タイトルの通り当院で販 …

no image
歯科検診をさぼると起こるリスク6

最も残念な結果になるのが、定期検診を行なっていれば、もう少し延命できていたはずの …