しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

叢生(そうせい)

      2017/09/16

永久歯が並びきれず歯と歯が押し合って、歯並びが数歯に渡って凸凹している状態です。前歯や奥歯など永久歯の生えてくるスペースが足らないと歯がきれいに並ぶことができずに凸凹の歯並びとなります(=△=)


大人になってから叢生が起こっている場所は、虫歯や歯周病の好発部位となります。歯の持っている本来の形というのはきれいな歯並びの時に最高の機能となるようにできているからです((o( ̄ー ̄)o))

歯並びが乱れている状態では、食べることによって自動的に汚れを落とす自浄作用の低下が起こったり、プラークが溜まりやすくなったり、歯ブラシが届かないなど虫歯や歯周病のリスクが急上昇します( TДT)

 - 歯とお口の基礎知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
子どもの頃に気をつけたいこと②

ご存知ですか? 子どもの「お口の機能」の問題 お口の機能は、生まれてから成長にと …

歯磨き粉 番外編

今回ご紹介するのはCheck Up standard です   これは …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑥

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

no image
被せものの種類①

前回までに【むし歯の治療①~⑥】で むし歯の状態別の治療の方法をお話していきまし …

no image
歯磨き粉の成分⓹

★その他成分★ ・DL−ピロリドンカルボン酸ナトリウム液 コーティング剤。露出し …

no image
少し痛い場合があるけど大事な治療2

歯にかぶせものや、はめ込み金属などを作る時に歯を削りますが、神経を取ってある歯な …

no image
歯石除去後3

最も歯石が付着しやすいのは下の前歯の裏側ですが、毎日少しずつ大きくなるため、舌が …

no image
歯周病治療にあたって

歯周病は長い期間を経て進行したものなので、治療も根気が必要です(._.) 治療途 …

no image
歯ブラシで、歯周病ケア③

正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …

キシリトールガム

今回ご紹介するのはキシリトール入りガムのPOs-Ca Fです!   キ …