歯はこんなふうにできています
普段見えている「歯冠部」と、歯ぐきで隠れている「歯根部」をあわ
せて、一般に「歯」と呼んでいます。
歯冠部の表面はとても硬いエナメル質に守られています。
そこから内側に向かって象牙質があり、歯に栄養を与えている歯髄
(神経と血管)を守っています。
歯は、一般に歯ぐきと呼ばれる歯周組織によって守られています。
歯根部の象牙質と顎の骨を支える骨をつなぐのが歯根膜、
歯を支える顎の骨を歯槽骨、
歯冠の下のピンク色の粘膜を歯肉といいます。
一応、歯の構造はこんな感じです。
今度は、歯の病気についてかいていきます。
ちょっと堅苦しいかな?
関連記事
-
-
休診のお知らせ
8月から、月に1回、日曜日の診療を休診させていただきます。 8月から来年の4月ま …
-
-
Q歯がしみる
冷たい物や熱い物がしみるという 患者さんも多いかと思います ①冷たい物がしみる場 …
-
-
成田山満福院
昨日は矢場町の成田山満福院にいきました。 家族3人で本堂での写真です。 ここは同 …
-
-
復帰歓迎会
10日の日曜日 診療後に 産休を終えて11月から復帰した 衛生士の杉浦さん【旧姓 …
-
-
院内ミーティング
水曜日は月に一度の院内ミーティングを行いました。 今回は、業者の方に来ていただい …
-
-
コボちゃん
気になる記事を見つけました 新聞の4コマでお馴染みの コボちゃんです ママが子供 …
-
-
唾液の働き②
歯を守る効果2)酸性に傾かないように もうひとつ大事な機能は、PH緩衝機能です。 …
-
-
プチ☆リフォーム
お気づきの方もいらっしゃるかと 思いますが。。 10月1日に業者の方に来ていただ …
-
-
シンクロ
今朝の私達 合わせたかのように 服がかぶりまくりで 見事なシンクロ具合(笑) 息 …
-
-
子供の虫歯は減少傾向にあるけれど・・・
厚生労働省が行ってる歯科疾患実態調査によれば、 子供の虫歯は減少傾向にあります。 …
- PREV
- キシリトールガム
- NEXT
- ドアラのサインボール
Comment
歯にもこんな構造があるんですね。
虫歯は、どの部分から発生するんですか?