歯周病と糖尿病の関係
網膜症、腎症、神経障害、高脂血症、動脈硬化そして歯周病。
糖尿病がコントロールされていないと高血糖となり、
血管症(基底膜の肥厚)になります。
簡単に言うと、血管が狭窄して血液の流れが悪くなり、
様々な器官に十分な血液供給ができなくなるわけです。
その他、糖尿病による影響として、唾液分泌の低下、創傷治癒不全、
白血球の機能異常による易感染性などが関係するといわれています。
重度の歯周病になるとサイトカインという物質がインスリンの活性を
干渉し、血糖値のコントロールが不十分となるといわれています。
関連記事
-
-
1歳~3歳のケア
3歳前後で20本の乳歯が 全部生え揃います 奥歯が生えてくると 食べられる物の種 …
-
-
大人になったら気をつけること②
☆歯だけじゃない! 歯周病と全身疾患の怖〜い関係 歯周病は歯を失う1番の原因でも …
-
-
断髪式
院長が 【ボウズにする】 と宣言して、はや何ヵ月か たちましたが…(笑) 昨日の …
-
-
口臭予防③
②でお話したように お口の中が乾燥して唾液が少なくなると 口臭につながるそうです …
-
-
今年最後の・・・
今年最後のブログです。 この夏から始めたブログも今年最後です。 診療も今日の午前 …
-
-
そもそも
むし歯の治療が怖い 痛い治療が嫌だ 何度も治療に通うのがめんどくさい と 特集し …
-
-
中日スポーツ掲載記事
9月7日(日)、みんなでナゴヤドーム行ってきました。 10人の団体席で観戦。試合 …
-
-
Q歯がしみる
冷たい物や熱い物がしみるという 患者さんも多いかと思います ①冷たい物がしみる場 …
-
-
最近、歯が長くなった気がするのですが・・・
大人になってから歯が伸びることはありません。 しかし、かみ合わせがしっかりあって …
-
-
口腔機能を保ちます
何歳になっても食事をおいしく楽しむためには、 自分の歯をできるだけ残すとともに、 …
Comment
今日は行けなくなり申し訳ないです。。
今日は暇です。
研修はいかがでしたか?
来週の水曜日で診察か可能な時間を教えてください<(_ _)>
2日間もポチ、サボったな。