歯の神様?
歯の神様の存在をご存知でしょうか?
江戸時代中期から後期頃、歯の神様の信仰が始まったといわれています。
現代の私たちには歯科医院がありますが、江戸時代には、
殿様、武将、豪商などにお抱えの口中医という療術者が存在しただけで、
一般庶民には無縁の存在だったらしいです。
当時、歯の痛みは生死に関わる問題だったため、苦しい時の神頼み、
まじないとして歯の神様にお祈りしたといわれています。
関連記事
-
-
患者さんに清潔なものを
患者さんのお口に入るものは 誰も触れていない 汚れのついていないものを使います。 …
-
-
Q口が開きにくい、あごを動かすと音がする
親知らずが腫れて口が開けづらいとか あごを動かすとコキンコキンと音がして痛い、な …
-
-
歯周内科治療の治療方法
この治療法には4つの大きなポイントがあります。 ① 位相差顕微鏡での菌の確認 ② …
-
-
イルミネーション
昨日、家族で豊明のクリスマスイルミネーションを見にいきました。 オートバックスの …
-
-
いよいよGW
当院では明日から4連休をいただきます。 待ちに待ったGWです。 天気も良さそうな …
-
-
歯ぎしり 2
歯ぎしりをするときはとても強い力が働きます。 そのため、歯の表面がすり減ったり、 …
-
-
LINEコラム
歯科衛生士の木全です。 ゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしたか? 人 …
-
-
口臭予防①
口臭予防として 正しいブラッシングはもちろんですが 歯と歯の間の汚れのお掃除をプ …
-
-
歯ブラシの選び方
まずは、今使ってる歯ブラシをよく見てみてください! その歯ブラシはいつから使って …
-
-
よ坊さんと仲間達
かわいいですね よ坊さんと仲間達 気になって調べたら 好きになりました(笑) よ …
Comment
痛みに耐えかねて、自分の顔をショットガンで打ち抜いたって言う海外のニュースを見たことがある・・・。
歯の痛みってどうにもなら無い位痛いよね・・・。
ぽち