しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

ハミガキの習慣3

      2016/08/05

歯みがきのコツは「保護者ががんばり過ぎない」
上下2本ずつ歯が生えた頃からは歯ブラシの出番です。まず、毛がやわらかくて握りやすい歯ブラシを用意しましょう。お子さまが自分でみがくときに喉を突いてしまわないよう、短めのもの、または幼児専用の歯ブラシがおすすめです。ヽ(・∀・)ノ

初めはお子さま自身ではうまくみがけませんので、保護者による仕上げみがきが必要となります。その際、お子さまが頭を動かさないように顎をしっかり持ってみがくのがポイント。太ももの間にお子さまの頭がスッポリ入るように寝かせてみがく方法もあります。

しかし、固定するときに力が入り過ぎると、お子さまが押さえつけられている感じがして歯みがきがきらいになってしまうことがあるので要注意です。力を入れなくてもみがかせてもらえるように、楽しい雰囲気づくりと声かけを意識しましょう。(о´∀`о)

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
タバコとお口の健康4

受動喫煙とは、本人はタバコを吸わなくても、家族など周りにいる人がタバコを吸うこと …

no image
プラークコントロールの話4

いろいろあるプラークコントロールの中でも、最も効果が高いのが、皆さんご存知の歯ブ …

no image
プラークコントロールの話5

自己流のブラッシングで、本当にプラークコントロールが出来ているか、確認したい場合 …

no image
口臭予防

 歯の定期的なクリーニングの副次的な効果として口臭の予防・改善があります。口臭の …

no image
生え変わり時期

日頃子どもの歯ブラシの仕上げ磨きをしているママも多いことと思いますが、お子さんの …

no image
歯茎のケアまとめ

その他にも、歯周病が原因の黒ずみや赤みもあるので、「あれ?」と思ったら歯科を受診 …

ハミガキの話5

ハミガキの後 お口をよーくゆすいでいませんか? ハミガキ粉に含まれる フッ素など …

no image
非歯原性歯痛4

■三叉神経痛などの神経痛が原因の歯の痛み 歯には異常がなくても、歯の神経が繋がっ …

ハミガキの話4

硬い歯ブラシを使っていませんか? 毛の硬い歯ブラシでゴシゴシ磨くと 歯が削れて知 …

no image
虫歯じゃないのに歯が痛い4

●歯ぐきのおできが膨らむ よく見る症状ですが、痛みがないので放置されが …