歯ぎしり
寝ているときの歯ぎしりは、「ギシ、ギシ」「ギリ、ギリ」と本人はまったく気にならないのに、周りの人は、慣れるまで耳障りだったりします。でも歯ぎしりで辛いのは、耳ではなく、実は歯だったりするんです(u_u)
歯ぎしりは自分では意識の無い、寝ている時に行われるため、食べるときなどでは使わないほどの強い力で、咬んだまま歯をギリギリと擦り合わせることがあります。
このとき歯を強く揺らす動きも発生します。この動きは歯を抜くときに緩めるために行う動きにも似ています。これが毎日繰り返されて行われるため、ダメージも少しずつ蓄積されていくのです!(◎_◎;)
関連記事
-
-
CADCAM冠
これまで数十年に渡って健康保険で奥歯を被せるといえば、銀歯になるのが一般的でした …
-
-
入れ歯のお手入れ③
今回ご紹介するのはけ浸け置き用洗浄剤の”キラリ”です! 部分入れ歯、総入れ歯どち …
-
-
むし歯じゃないのに歯が痛い!?4
■ 歯が浮く 歯が浮いて、痛みが起きることがあります。考えられる主な原因は2つ。 …
-
-
歯磨剤の成分⓶
★う蝕予防成分★ ・フッ化ナトリウム(NaF) 再石灰化を促進します。
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑩
☆こんな困りごと有りませんか?☆ ・なんでも丸飲みしてしまう ・食べ物をいつまで …
-
-
歯周病の進行度と症状4
【重度歯周炎】 歯周ポケット7mm以上 歯槽骨がほとんどなくなり歯もぐらぐら、抜 …
-
-
保険適用の白い歯
先端デジタル技術を利用した、CAD/CAM冠をご存じですか?? 保険で白い被せも …
-
-
義歯安定剤一般製品③
★パウダータイプ(粘着型)
-
-
義歯安定剤一般製品①
★クリームタイプ(粘着型)
-
-
歯周病の治療
歯周病の原因は、歯と歯ぐきの境目にたまったプラーク(歯垢)の中の細菌です(*_* …