0歳からの歯と口の育ち⑧
2020/07/15
☆生活リズムと生活習慣☆
離乳完了に向けて、睡眠と食事を柱に生活リズムを少しずつ整えていきます。
ちょこちょこと飲み食べする習慣があると、むし歯になりやすくなります!
”赤ちゃんの頃からかかりつけの歯科医院を持つことをお勧めします”
お口の育ちのアドバイスの他、むし歯予防などの専門的な支援が受けられます。
歯とお口の健診は、2~4か月ごとに受けるとよいでしょう♬
関連記事
-
-
歯磨剤の成分⓷
★歯周病予防成分★ ・トラネキサム酸(TXA) 歯肉の炎症・出血を抑えます。 ・ …
-
-
フッ素ってなぁに?③
~歯科医院でのフッ素塗布で生えたての歯を守る~ フッ素の歯への塗布は、生えたての …
-
-
正しい洗口方法⓷
③誤って飲み込まないように、下向き加減でブクブクをします。 洗口後は、口腔内の液 …
-
-
矯正治療の進み方③
☆第一期の場合 第一期とは混合歯列期(4〜9歳の乳歯が残っている時期)のことです …
-
-
フロス ④
4、詰め物・かぶせ物の不具合を早く発見できる デンタルフロスは、むし歯同様 詰め …
-
-
知覚過敏 2
歯磨きの仕方が悪いと、歯茎を下げてしまったり、歯の根の部分を削ってしまうことが …
-
-
むし歯 ①
今回はむし歯についてのお話です! 歯は身体の中でいちばん硬い組織ですが その硬い …
-
-
歯間ブラシ
今回ご紹介するのは、歯間ブラシです! その名の通り歯と歯の間を お掃除する道具で …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ②
今回はルシェロ歯ブラシのむし歯予防用についてです! むし歯予防用の …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ②
デンタルフロスには”指巻きタイプ”と”ハンドルタイプ”があります☆ …
- PREV
- 0歳からの歯と口の育ち⑦
- NEXT
- 0歳からの歯と口の育ち⑨