0歳からの歯と口の育ち⑨
2020/07/17
☆お口の育ちを促す遊び☆
・おもちゃのラッパを吹く
・あっかんべーをする
・にらめっこ(あっぷっぷー)あっぷっぷーをする
〇近頃気になるぽかん口
テレビを見ているときなどに、口をぽかんと開けたままの子を時々見かけます。
口の周りの筋肉が弱い、鼻呼吸の習慣がついていないなど、お口の育ちが上手にできていないことが原因のひとつとされています。
歯並びにも影響することがあります。
歯科医院で適切な指導とトレーニングを受けましょう♪
関連記事
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?⑦
今までにお話してきた通り、何気なく飲んでいる常備薬が歯科の治療に支障をきたしたり …
-
-
セルフケア
歯は、全身の健康をも左右する重要なパーツだといわれています。一昔前には「芸能人は …
-
-
ハミガキ教室
保育園の園児向けに ハミガキ指導に行ってきた 院長と岡本先生 音楽に合わせて ハ …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ⑤
今回はインプラント用のルシェロ歯ブラシについてです☆ インプラント …
-
-
歯のぎもん④
Q 歯茎が下がってきた気がするけど、年齢のせい? A 年齢が直接的 …
-
-
矯正治療の進み方②
④矯正治療スタート 必要な装置をつけていきます。 ここで、歯並びの状態によって治 …
-
-
正しい入れ歯のケア6
専用洗剤でのお手入れの他には浸け置きタイプの洗浄剤もあります☆ 正しく使用して清 …
-
-
大人になったら気をつけること①
☆50歳になってから後悔しないために ある雑誌の調査で「40代のうちからメンテナ …
-
-
くさび状欠損 2
くさび状欠損の歯は、根の部分がえぐれるように磨り減っていくのが特長です。 とくに …
-
-
噛み合わせ ③
3.噛む筋肉は頭の横に繋がっているため頭痛になりやすい 噛む筋肉の側頭筋は 顎の …
- PREV
- 0歳からの歯と口の育ち⑧
- NEXT
- 0歳からの歯と口の育ち⑩